スマートフォン版

重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 広報紙 > とちぎ県民だより > とちぎ県民だより3月号〔とちぎの食と農業〕

更新日:2025年3月2日

ここから本文です。

とちぎ県民だより3月号〔とちぎの食と農業〕

おいしい食を届けるとちぎの農業

国際情勢の不安定化や気候変動など、農業を取り巻く状況は変化しています。これからもおいしい食を届けるために、県では消費者、生産者、関係団体と「とちぎの食と農業アクションプロジェクト」を開始。身近な食を例に農業の現状について理解を深め、県産農産物を選ぶなど、食と農業を応援しましょう。

とちぎの食と農業アクションプロジェクト

食と農業について分かりやすく情報発信し、「農業を応援したい!」という皆さんの思いが行動につながるよう、地産地消レシピ&フォトコンテスト等を実施しています。これからもとちぎの食と農業を盛り上げていきます。

画像:ニラと干瓢のペペロンチーノ
コンテスト最優秀賞作品「ニラと干瓢(かんぴょう)のペペロンチーノ」

栃木県の農業の現状

【農業産出額(全国10位)の割合】

畜産46.2%、園芸30.7%、米・麦21.7%   
参考:農林水産省「令和5年生産農業所得統計」

牛乳  【原料の生乳が生産量全国2位】

広大な農地や恵まれた気候などで生乳生産量本州トップ!一方で、不安定な国際情勢により飼料代が高騰し、農家の経営に大きな負担がかかっています。皆さんに県産牛乳を飲んでいただくことが支えになります。

米  【生産量全国8位】

最近の夏の猛暑は、品質に大きな影響を与えていますが、「とちぎの星」は高温に強く、品質が安定しています。大粒で甘みがあり炊飯後も粒がしっかりしていて、お弁当にも最適!

ミニ情報

ドローンによる肥料散布や自動運転できる農業機械(GPS 搭載)での田植えなど、先端技術で農作業の自動化や効率化を推進しています。

ニラ  【生産量全国2位】

農家では、地下水でハウス内の温度を保つウォーターカーテンの導入や、生育が旺盛で収穫を重ねても品質が安定している「ゆめみどり」の栽培など、生産量アップを目指して取り組んでいきます。

ミニ情報

県では農家や大学、企業と連携して、作業負担を軽減する出荷調整機を開発中です。
開発の様子は「栃木県農政部YouTubeチャンネル」でご紹介しています。

https://www.youtube.com/watch?v=hmWOwJrNk-I&t=315s

トマト  【生産量全国5位】

農家では、温度や湿度、光の量などハウス内の環境を自動調整するシステムの導入が進んでいるほか、暑さに強い品種の栽培も増えています。生産現場の工夫・努力と先端技術の活用でおいしいトマトをお届けしていきます!

いちご  【生産量全国1位】

栃木県といえば、いちご!甘さが際立つ「とちあいか」は、収穫量が多く病気にも強いため、作付面積が拡大中。また、新規就農者も増えています。これからも“とちぎのいちご”を味わってください。

※ 各農産物の生産量順位は令和5年時点
※ 「とちぎの星」「ゆめみどり」「とちあいか」は、栃木県が開発した品種です

とちぎの食と農業を未来へつないでいくために

「県産農産物の購入」「農業体験イベントへの参加」「SNSでの情報発信(おいしいものを共有!)」で、盛り上げていきましょう!

お問い合わせ

農政課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-2284

Email:nousei@pref.tochigi.lg.jp

広報課 広報担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階

電話番号:028-623-2192

ファックス番号:028-623-2160

Email:kouhou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告