重要なお知らせ
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
原油価格・物価高騰の影響を受ける障害福祉施設等に対し、負担軽減を図り、安定的なサービスの提供を行うことを目的に、光熱費、車両燃料費及び食材料費の高騰分を支援します。
栃木県又は栃木県内の各市町から指定を受けて下記のサービスを運営する障害福祉サービス事業者等(令和7(2025)年3月31日までに指定を受けている者に限る。)
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、自立生活援助、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援、児童発達支援センター、児童発達支援、放課後等デイサービス、共同生活援助、短期入所、宿泊型自立訓練、施設入所支援、福祉型障害児入所支援、医療型障害児入所支援、一般相談支援、特定相談支援、障害児相談支援
令和7(2025)年3月31日までに栃木県内に事業所を有する障害福祉サービス事業所等の光熱費、車両燃料費及び食材料費の高騰分
サービス種別及び指定を受けた時期により、交付上限額が異なります。
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、自立生活援助、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援
指定を受けた時期 |
令和6(2024)年9月30日までに 指定を受けた事業所 |
令和6(2024)年10月1日から 令和7(2025)年3月31日までの間に 新たに指定を受けた事業所 |
交付額 | ||
光熱費 | 1事業所につき33,000円 | 1事業所につき20,000円 |
車両燃料費 |
1台につき7,000円 (1事業所3台まで) |
1台につき4,000円 (1事業所3台まで) |
療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援、児童発達支援センター、児童発達支援、放課後等デイサービス
指定を受けた時期 |
令和6(2024)年9月30日までに 指定を受けた事業所 |
令和6(2024)年10月1日から 令和7(2025)年3月31日までの間に 新たに指定を受けた事業所 |
交付額 | ||
光熱費 | 1事業所につき67,000円 | 1事業所につき41,000円 |
車両燃料費 |
1台につき11,000円 (1事業所4台まで) |
1台につき6,000円 (1事業所4台まで) |
食材料費 | 定員1人につき2,600円 | 定員1人につき1,900円 |
共同生活援助、短期入所、宿泊型自立訓練、施設入所支援、福祉型障害児入所支援、医療型障害児入所支援
指定を受けた時期 |
令和6(2024)年9月30日までに 指定を受けた事業所 |
令和6(2024)年10月1日から 令和7(2025)年3月31日までの間に 新たに指定を受けた事業所 |
交付額 | ||
光熱費 | 定員1人につき10,000円 | 定員1人につき6,000円 |
食材料費 | 定員1人につき7,600円 | 定員1人につき5,500円 |
一般相談支援、特定相談支援、障害児相談支援
指定を受けた時期 |
令和6(2024)年9月30日までに 指定を受けた事業所 |
令和6(2024)年10月1日から 令和7(2025)年3月31日までの間に 新たに指定を受けた事業所 |
交付額 | ||
光熱費 | 1事業所につき33,000円 | 1事業所につき20,000円 |
車両燃料費 | 1事業所につき7,000円 | 1事業所につき4,000円 |
多機能型事業所の場合、指定を受けている全てのサービスについて、それぞれ交付金を申請できます。
同一車両を複数の種別等に重複して申請することはできません。
交付申請書に必要事項を記入後、下記の電子申請システムから申請してください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7894(外部サイトへリンク)
栃木県電子申請システム以外からは、受け付けできません。
交付申請書のほか、通帳の写しも併せて御提出ください。
交付申請書はエクセルデータのまま、通帳の写しはPDFデータで御提出ください。
令和7(2025)年5月16日(金曜日)まで
栃木県保健福祉部障害福祉課福祉 社会参加促進担当
電話番号 028-623-3053
FAX 028-623-3052
お問い合わせ
障害福祉課 社会参加促進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3053
ファックス番号:028-623-3052