重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 栃木県農業大学校 > 研修科の紹介 > 栃木県農業大学校有機農業実践研修の受講者募集について

更新日:2024年5月31日

ここから本文です。

栃木県農業大学校有機農業実践研修の受講者募集について

趣旨

農業は、食料の安定供給はもとより、景観の形成や安らぎの場の提供など私たちの心 豊かな暮らしに大きな役割を果たしています。今後とも本県農業が持続的に発展するためには、将来を見据え、環境と調和のとれた農業生産を実現するための対策を的確に講じていく必要です。

有機農業は環境と調和のとれた農業生産であり、とちぎグリーン農業推進方針で取組面積を大幅に拡大することとしています。そこで、有機農業実践研修を開催することで、有機農業に関心の高い農業者の一助とします。

受講者

  • 一般参加者(定員10名)
  • 就農準備基礎研修生

研修内容

全期間受講してください
研修日程
 

日時

講師

内容

場所

講義(1)

6月15日(土曜日)

9時00分~12時00分

経営技術課職員

有機農業を取り巻く状況

農業大学校

田島穣氏

菊池達弥氏

有機農業の栽培技術

現地研修

6月22日(土曜日)

9時00分~16時00分

古谷農産

古谷慶一氏

有機農業による水稲栽培

古谷農産

大田原市加治屋

講義(2)

7月20日(土曜日)

13時00分~16時00分

山崎友男氏

有機農産物の需要動向、販路開拓

農業大学校

(株)ふしちゃん

有機農業の経営

会場

  • 講義(1)、(2)栃木県農業大学校教育研修棟研修室(宇都宮市上籠谷町1145-1)
  • 現地研修(6月22日)は9時00分までに農業大学校に集合、長靴、手袋、昼食、飲み物持参

申し込み方法等

一般参加希望の方は、別添申込書(PDF:349KB)により、6月5日(水曜日)までにFAX(028-667-4943)で農大未来塾担当宛て申し込むんでください。ただし、申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切りとなります。

お問い合わせ

農業大学校

〒321-3233 宇都宮市上籠谷町1145-1

電話番号:028-667-0711

ファックス番号:028-667-4943

Email:nougyou-dai@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告