重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2019年1月22日

ここから本文です。

社会福祉法人 久寿福祉会

~子どもたちの歓声が響く福祉施設~

 久寿福祉会(働きやすい企業)

企業情報 

代表者名 理事長  関口  忠雄
企業所在地 鹿沼市村井町126番地1(法人本部)
鹿沼市村井町146番地6(特別養護老人ホームハーモニー)
連絡先 0289-63-5555(介護部門本部  特別養護老人ホームハーモニー)
これまでの受賞・認証歴 平成25年度  「おむつゼロ達成証明書」(公社)全国老人福祉施設協議会
                                                                栃木県老人福祉施設協議会
                                                                国際医療福祉大学大学院教授
平成30年度  「障害者雇用優良事業所等表彰」  栃木県知事表彰

これまでに利用した

支援施策・助成金等

キャリアアップ助成金
・特定求職者雇用開発助成金
・職場定着支援助成金
お話 理事長   関口   忠雄   さん
企業概要 設立:昭和53年2月
資本金:1,595,779,598円
事業内容:保育園、学童保育、介護事業
従業員数:介護事業部門   140名 (男性 34名、女性 106名)

インタビュー

Q.障害者の雇用について具体的にどのような取組をされていますか。

A. 障害者の職場体験研修の受け入れとマッチングによる採用を行っています。
   特別支援学校やハローワーク等との連携により、個々に合った仕事は何かしら有ると信じ、業務内容を工夫し環境を整備し1人に対して何度もマッチングを試み、障害の特性と個々の能力に合った積極的な雇用を行っています。
   現在は重度身体障害者3名を含む7名の障害者が活躍しています。業務内容は、各々の障害程度、特性、資格等を考慮し、マッサージ業務や介護業務、清掃、洗濯、裁縫等を担当しております。
   配置後は、職場の責任者、指導担当者を中心に部署全体でフォローすることで、障害を持ちながらも一人ひとりの能力が活かせるように更に業務内容を工夫し、働きやすい職場環境づくりを積極的に行っています。

Q.そのような取組に至るまでの経緯を教えてください。

A. 養護学校高等部より自閉症の生徒の職場実習を受け入れたことがきっかけです。
   高校1年生の頃から職場体験研修に来られましたが、初めは入居者とのコミュニケーションや要望に対応できず介護の現場は無理と思われました。担当の先生も3年間熱心に対応してくださり、工程の流れが決まった洗濯業務へのマッチングを試みました。洗濯機器の手順を示した写真付きのパネルを機器類に取り付けたところ、一つのルーティンとして複数の洗濯機器を一人で操作し洗濯が出来るようになりました。そして、61名分の洗濯物も仕分けしてそれぞれの居室のタンスに収納することも出来るようになりました。13年経った今でも、自分の仕事として責任感を持って洗濯業務に取り組んでいます。
   この間には、外部から専門家をお呼びして、職員全員で自閉症について研修会を行うなど理解を深めました。
 

Q.取組の効果はいかがですか。

A. 障害のある方が、人手不足の介護部門で貴重な生活支援業務を担っています。
   人手不足の介護部門で、障害のある方が自信を持って勤務に当たっており、入所者の生活を支えるための大切な戦力となって活躍しています。清掃や洗濯業務、ベットメイキング、裁縫など生活支援業務は、介護職場としては誰かが行わなくてはならない重要な業務です。その業務を担ってくれることで、介護職員がより専門的な身体介護業務などに専念できるようになりました。介護、福祉職として共生社会への理解が進み、人の見方がより深くなりました。
   介護職員が、本来の利用者の自立支援介護業務に専念でき、介護の質を上げることができました。

Q. 取り組む上での課題や心掛けている点はありますか。

A. 障害者手帳、療育手帳等を必ず確認し、障害の内容、特性等の情報を職場全体で共有しています。
   職場体験研修では、あきらめずいくつかの業務とのマッチングを試みています。法人内の障害者職業生活相談員を中心に、現場の職員も気軽に声をかけ、何でも相談できるようにコミュニケーションを図り、本人が孤立しないよう心がけています。問題が生じた時は、特別支援学校の先生、就労後はジョブコーチや就労支援ワーカーに相談し、必要に応じ本人とも面談をしていただき解決しています。
 

Q.今後の課題についてお聞かせください。

A. 障害の症状は様々です。時には、有給を取るよう促しても「休む理由がないから」と理解してもらえない時もあります。無理に休ませて就労リズムが狂わないよう注意しながら対応しています。
   障害のある方は、今でも十分な戦力として勤務していただいていますが、より利用者のニーズに応えられるよう、担当分野の質の向上を目指しています。
   今後は、法人の保育事業部門でも障害者の雇用を推進していきたいと考えています。

会社から一言・・・ 

   障害者の方が、働きやすい職場環境づくりを行っていることにより、雇用の継続が維持されています。今後も障害者の雇用において、職場環境の整備と適切な業務配置を行い、ますます働きやすい職場を目指します。

協力内容 

  • 電話相談
  • 視察
  • 研修等の受け入れ

 

(取材:宇都宮労政事務所   取材年月日   平成30(2018)年11月15日、令和3(2021)年12月一部更新)

お問い合わせ

労働政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

バナー広告