重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 医療 > 医療施策 > 栃木県循環器病対策推進計画

更新日:2024年3月27日

ここから本文です。

栃木県循環器病対策推進計画

栃木県循環器病対策推進計画(2期計画)について

 本県において脳卒中や心臓病など「循環器病」でなくなる方は、年間約6,000人となっており、心臓病は2番目、脳卒中は4番目に多い死因となっています。これまで県では「栃木県保健医療計画」や「とちぎ健康21プラン」に基づき、生活習慣の改善や早期発見・早期治療の推進、医療提供体制の整備等に取り組んできたほか、令和3(2021)年3月には「栃木県循環器病対策推進計画(1期計画)」を策定し、「循環器病予防の取組の強化」、「循環器病の医療、介護及び福祉等に係るサービスの提供体制の充実」、「循環器病患者等を支えるための環境づくり」、「循環器病対策を推進するために必要な基盤の整備」の4つの柱を軸に、総合的かつ計画的に循環器病対策を推進してきたところです。

 このような取組の結果、本県の循環器病の年齢調整死亡率は、着実に減少しているものの、全国と比較すると依然として下位の状況が続いております。また、ヒートショック予防の啓発など、冬期の死亡増加率が高いといった本県の特徴を踏まえた取組が必要であるなど、今後も継続して循環器病対策に取り組んでいくことが重要となっております。

 このため2期計画では、引き続き「2040年までに3年以上の健康寿命の延伸及び循環器病の年齢調整死亡率の減少」を全体目標とし、1期計画の4つの柱を維持しつつ、新たにロジックモデルを活用して、目標と施策の関係性を整理することにより、効果的・計画的に循環器病対策を推進することといたしました。

 今後とも、市町や医療機関、医療保険者、関係機関等と連携を図りながら計画を着実に推進し、県民の皆様が生涯にわたって健康でいきいきと暮らすことができる社会の実現を目指して参りたいと考えておりますので、御理解と御協力をお願いいたします。

 

栃木県循環器病対策推進計画(1期計画)

 

 

 

 

お問い合わせ

健康増進課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3095

ファックス番号:028-623-3920

Email:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告