スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 防災・安全 > 危機管理・防災ポータルサイト > 自らの防災対策 > 避難場所・待ち合わせ場所の確認をしましょう!

更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

避難場所・待ち合わせ場所の確認をしましょう!

家族と話し合いをしましょう!

 災害時、家族と一緒にいるとは限りません。家族と別々の場所で被災し、連絡が取れない場合でも会うことができるよう、避難場所と経路、待ち合わせ場所を具体的に決めておきましょう。

 お年寄りや小さな子どもには話し合った避難場所や連絡先が書かれたメモを持たせておくことで、災害時に一緒にいなくても一人で行動することができます。

 ●避難場所を決めるときのポイント

  •  いろいろな災害、発生時間などを想定し、優先順位をつけて、避難場所を3箇所を決める
  •  避難場所(「〇〇小学校」等)だけでなく、具体的な待ち合わせ場所(「〇〇小学校のブランコの前」等)を設定して細かく指定し決める 
  •  家族がばらばらにならないように、全員が待ち合わせの場所を確認する

家族と下見をしましょう!

 災害が起こると、普段見慣れているはずのまちの姿が一変する避難場所の確認とちまる場合があります。避難場所がどこにあるかはわかっているのに、そこにたどり着く道がわからなかったりすることもあります。

 実際に避難経路を歩いてみると、危険箇所を把握しておく事ができます。家族や地域の人とまち歩きをして、複数の避難経路や待ち合わせ場所を確認しておき、安全と思われる経路を決めておきましょう。 

 ●下見で確認するポイント

  •  災害に脆弱なところ
  •  高低を見る
  •  過去に浸水したり崩れたりした場所を知る
  •  災害に役に立ちそうなところを見つけておく

お問い合わせ

危機管理課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2695

ファックス番号:028-623-2146

Email:kikikanri@pref.tochigi.lg.jp