スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > 健康・保健衛生 > 感染症 > 栃木県感染症情報センター

更新日:2025年2月13日

ここから本文です。

栃木県感染症情報センター

 

県内の感染症流行状況(2025年第6週(2025年2月3日~2月9日))

警報・注意報情報      →警報・注意報の基準とは

警報及び注意報基準を超えている疾病(保健所管内別の発令状況)

<警報>
伝染性紅斑(リンゴ病)(宇都宮市、県南、安足地区)
流行性角結膜炎(県東地区)

<注意報>
なし

densenseikouhan_m

densenseikouhan
 

ekc_m

 

 

 

今、栃木県で流行している感染症と流行地域は?   →地区分けについて

県内で多くの報告があった感染症及び地域は、次のとおりです。
より流行している地域を太字で示しています。

ryukou1

ryukou2

ryukou3

ryukou4

ryukou5

ryukou6

 

 

地図は感染の多い地区が3つ以上の場合または流行地区が1つ以上ある場合に作成しています
※新型コロナウイルス感染症についてはデータの蓄積が乏しいためここに記載していません。

学校欠席者情報はこちら(外部サイトへリンク)

 

 新型コロナウイルス感染症の流行状況

定点当たり報告数が7.29と、前週の値(7.29)と同じでした。引き続き今後の発生動向にご注意ください。

 インフルエンザの流行状況

flu

flu-g1

定点当たり報告数が5.04と前週の値(6.83)から減少していますが、全地区で多い状況にありますので、引き続き感染予防対策を心がけてください。

 

感染症情報(週報データなど)

感染症発生動向調査情報

「感染症法」に基づく感染症発生動向調査により、栃木県における患者情報及び病原体情報を収集・解析したものです。

感染症関連情報

TIDCメール

ホームページの掲載内容を中心とした感染症関連情報を発信します。
配信を希望する方はこちらから登録をお願いします。

<参考>
各保健所の管轄区域については、こちら(感染症の相談・問い合わせ先一覧)をご参照ください。

 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

保健環境センター 企画情報部

〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13

電話番号:028-673-9070

ファックス番号:028-673-9071

Email:kenkou-kc@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告