重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年3月14日

ここから本文です。

麻しん(はしか)に注意しましょう

麻しん(はしか)が国内外で増加中

 海外において麻しんが流行しています。特にヨーロッパ地域における症例報告数は前年度の30 倍以上に急増し、入院を要する重症例や死亡例も確認されています。また、日本を訪れる外国人旅行者が多い東南アジア地域についても、麻しんの症例報告数が多く、海外からウイルスが持ち込まれるリスクが高まっています。

 麻しんの予防にはワクチン接種が有効です。今後国内における感染伝播事例が増加することが懸念されていますので、麻しんのワクチン接種歴を確認し、2回接種していない方はワクチン接種を検討しましょう。


 麻しんの感染事例が報告されています(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
 海外渡航者への麻しんの注意喚起(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
 麻しんはワクチン接種が予防に有効です(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

 

発生状況等について

  ・栃木県内の発生状況  ・麻疹(はしか)とは
  ・予防について     ・感染したかもしれないと不安な方へ
 

 栃木県内の発生状況

 県内において、2020年以降は麻しんの報告はありません。
 2024年も現時点で報告はありません。

 mashin

 麻しん(はしか)とは

 感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。
 肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。死亡する割合も、先進国であっても1,000人に1人と言われています。その他の合併症として、10万人に1人程度と頻度は高くないものの、特に学童期に亜急性硬化性全脳炎(SSPE)と呼ばれる中枢神経疾患を発症することもあります。

 空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

 予防について

 最も有効な予防法はワクチン接種です。
 ※麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできません

 過去に麻しんと診断されたこともワクチン接種を受けたこともない方は、母子手帳を確認の上、医療機関に相談してください。

 麻しん(はしか)はワクチン接種が予防に有効です(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

 

 感染したかもしれないと不安な方へ

 発疹、発熱などの麻疹のような症状がある場合は、麻しんの疑いがあることをかかりつけ医または医療機関に電話等で伝え、受診の要否や注意点を確認してから、その指示に従ってください。また麻しんの感染力は非常に強いと言われています。医療機関へ移動される際は、周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。

 

  ページの先頭へ戻る

栃木県感染症情報センタートップページへ

 

参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区)    :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市


お問い合わせ

保健環境センター 企画情報部

〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13

電話番号:028-673-9070

ファックス番号:028-673-9071

Email:kenkou-kc@pref.tochigi.lg.jp