重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 医療 > 難病 > 診断書のオンライン登録(次期データベース)について

更新日:2022年7月4日

ここから本文です。

診断書のオンライン登録(次期データベース)について

概要等について

概要

 難病法及び改正児童福祉法の施行5年後の見直し規定に基づき、厚生労働省において、令和元年5月より、難病対策・小児慢性特定疾病対策の見直しに関する検討が行われており、主な論点の一つとして、指定難病及び小児慢性特定疾病に係る診断書のオンライン登録(次期データベース)が検討されております。

診断書のオンライン登録(次期データベース)に関する資料(厚生労働省作成)

 【指定医の皆様へ】厚生労働省より診断書のオンライン登録に関する資料が公開されました。詳しくは以下の資料をご確認ください。

 難病・小慢DB更改に関する設計状況の情報共有(2022年2月厚生労働省健康局難病対策課作成)(PDF:2,216KB)

 難病・小慢DB更改に関する医療機関向け周知資料(詳細)(2022年2月厚生労働省健康局難病対策課作成)(PDF:308KB)

 別添資料_要件定義書(別紙(要件定義)2-6_業務フロー図(指定医ID払い出し))(PDF:341KB)

 ファイルレイアウト資料 別紙コード表(サンプル)(PDF:61KB)

 ファイルレイアウト資料 別紙ファイルレコード定義書(PDF:154KB)

 次期難病・小慢DB向けチェックツール仕様の情報共有(ZIP:867KB)

 FAQ(エクセル:265KB) FAQ(PDF:180KB)

 

令和5年度 診断書のオンライン登録に係るシステム環境整備事業に関する意向調査

 令和5年度において、診断書のオンライン登録の実施に向けて、指定医の勤務する医療機関が行うシステム環境整備に要する経費への補助を行う予定です。    

【補助金の内容】    

・対象医療機関  : 難病指定医または小児慢性特定疾病指定医が在籍する医療機関                                

・対象となる経費 : 院内システムの改修費用及びブラウザへの診断書直接入力用端末の購入等

・補助金の額   : 対象経費の実支出額と基準額(10万円)を比較して少ない方に2分の1を乗じて得た額                                                                                                  (上限5万円)

【留意事項】

・国の補助金内示前に事業に着手(PCの購入等)を行った場合、補助金の対象外となります。

・国の予算等の制約上、ご提出いただいた内容での補助金交付を確約するものではありませんので、ご承知おきください。

 ★ 補助金の申請を希望される医療機関については、調査票に必要事項を記載の上、令和5(2023)年2月3日(金)までに下記メールアドレス宛て提出をお願いいたします。

  調査票(エクセル:16KB)

  提出先メールアドレス:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp

※ 調査票の提出に当たっては、メールの件名を「【医療機関名】令和5年度診断書オンライン環境整備調査票」としてください。   

  

問い合わせについて

 診断書のオンライン登録に関する質問等は、問合せシート(エクセル:250KB)に記入のうえ、下記送付先へメールにて送付いただきますようお願いします。

 送付いただいた質問等は、厚生労働省宛て提出させていただきます。

 なお、お問い合わせ内容は個別に回答されず、厚生労働省においてFAQに追加して対象者へ周知される予定となっておりますので、あらかじめご了知願います。

 問合せシート(エクセル:250KB)

 送付先:栃木県健康増進課(kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp

 

お問い合わせ

健康増進課 難病対策担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3086

ファックス番号:028-623-3920

Email:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告