ホーム > とちぎの文化情報について > 文化通信 > 歴史×現代が今おもしろい! ~東の飛鳥・下野市(しもつけし)~
ここから本文です。
更新日:2018年5月1日
しもつけ古墳群は、古墳時代後期の県南地域を象徴する古墳群で、現在の下野市・壬生町・上三川町・栃木市の一部など広く分布しています。当市では「東の飛鳥」推進プロジェクトの一環として、しもつけ古墳群のうち市内に所在する8基の古墳のガイドシステムを導入しました!このシステムは、CGによる当時の古墳の3D映像(VR)と音声・文字によってガイドを行うもので、日本語と英語の二ヶ国語に対応しています。最新のCG技術で再現された古墳をぜひご覧ください!
※ガイドシステムを利用するためには閲覧用アプリ「ストリートミュージアム」をダウンロードする必要があります。
「App Store」または「Google Play」で「ストリートミュージアム」と検索!
「ストリートミュージアム」と連動した「しもつけ歴文カード」を配布中です。カードの裏面にあるQRコードを「ストリートミュージアム」から読み込むと古墳のCGを見ることができます。古墳巡りの記念にカードのコレクションはいかがですか?
〔配布場所〕
しもつけ風土記の丘資料館
住所 下野市国分寺993
電話番号 0285-44-5049
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土日祝日は除く)、年末年始(12/28~1/4)
下野薬師寺歴史館
住所 下野市薬師寺993
電話番号 0285-47-3121
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土日祝日は除く)、年末年始(12/28~1/4)
下野市を舞台としたご当地アニメ「サクラノチカイ~まろに☆え~る 東の飛鳥 下野市をえーる!~」が制作されました!ここに登場する「下野古麻呂(しもつけこまろ)」という人物は、飛鳥時代に活躍した下野市出身の豪族、下毛野朝臣古麻呂(しもつけのあそんこまろ)をモデルにしています。下野古麻呂のデザインは、とちぎテレビ「まろに☆え~る」の作者である一葵さやか先生に書き下ろしていただきました。また、声を担当しているのは「輝け!下野エール大使」を務める人気声優の下野紘さんという豪華ぶり。下野市の歴史文化とアニメのコラボレーションをお楽しみください!
シティプロモーション専用サイト「プチハピしもつけ」にて「サクラノチカイ」のダイジェスト版を公開しています。サクラノチカイに関する情報は、「プチハピしもつけ」をご覧ください。http://www.shimosata.com/maronieru.html(外部サイトへリンク)
〔あらすじ〕
「東の飛鳥」と呼ばれる栃木県下野市。そんな下野市でイベントを行っていたご当地アイドルユニット「まろに☆え~る」の3人の前に「下野古麻呂」を名乗る男が現れた。下野古麻呂は、地方出身者が中央で役人になることが異例だった飛鳥時代に、大宝律令の編さんに深くかかわるなど、中央で活躍した下野市出身の優秀な歴史上の人物である。そんな下野古麻呂を名乗る男は、中央に向かうために故郷・下野市に残した許嫁の「佐久良(さくら)」との約束を果たすため、彼女を探していたところ、佐久良にうり二つの瓜田瑠梨に出会ったのだ。
佐久良を探すため、瓜田瑠梨らとともに、市内各所を巡ることになった下野古麻呂。彼は本物の下野古麻呂なのか!?果たして佐久良を見つけ出し、約束を果たすことができるのか!?時空を超えた恋物語が、今動き始める・・・。
「サクラノチカイ」ブルーレイディスクが好評販売中です。アニメ本編に加え、アニメ内に登場する市内のスポット紹介、下野紘さんの単独インタビュー、まろに☆え~る声優陣による座談会、アニメ制作の様子など豪華な特典映像が収録されています。下野市内のみでの販売となりますのでこの機会にぜひお越しください。
〔販売場所〕
下野市観光協会
住所 下野市小金井3009-12(オアシスポッポ館)
電話番号 0285-39-6900
販売価格 3,000円(税込) ※下野市観光協会での販売価格となります。
下野市文化財課
0285-32-6105
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2152
ファックス番号:028-623-3426