重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2010年11月30日

ここから本文です。

第3章 PTAの特質

第3章 PTAの特質

 社会教育関係団体であるPTAは、どのような特質を持っているのでしょうか。

1 会員が、学校に在籍する児童生徒の親等保護者および教師で構成される団体
 1967(昭和42)年の社会教育審議会報告『父母と先生の会の在り方について』では「PTAは、学校に在籍する児童生徒の親および教師によって、学校ごとに組織される」としています。
 一方、PTA活動は、学校のOBやOG、地域の有志等の参加、協力を得ながら、その活動の充実を図ることが望まれます。当該学校の親や教師以外の人の入会については、会の性格をゆがめないよう配慮することが必要です。(昭和46年・日本PTA全国協議会長あて文部省局長回答『PTA会員の資格要件』について)

2 会員の入退が、児童生徒の在籍期間または勤務の異動等によって行われ、比較的短期間に更新する団体
 このため、会員が意識的、自発的に活動に取り組むことがPTAを活性化する条件になります。

3 団体の運営が、会員の総意に基づき、親と教師がそれぞれの役割を果たしながら、会員として同等の立場で活動に参加する団体
 『父母と先生の会の在り方について』では、「PTAは、会員の総意にもとづき、親と教師が、会員として同等の立場で運営されなければならない。したがって、会の運営や会務の処理等を一部の役員や学校の関係者のみにゆだねることは適切でない」としています。
 PTAは自立的な団体として、親と教師が協力して学校教育の理解と振興、家庭教育の理解と振興、地域における生活の指導や教育環境の改善充実等に努めるため、互いに情報提供を行ったり学習し合う態度が必要となります。

4 特定の政党や宗派を支持したり、もっぱら営利を目的とする行為を行ってはならない団体
 『父母と先生の会の在り方について』では「この会は、その目的、性格のうえから特定の政党や宗派を支持、支援したり、もっぱら営利を目的とする行為を行ってはならない」とあります。

5 地域社会と学校との懸け橋となる団体
 一つの学校に通う子どもの保護者と教師から主に構成されることから、同じ学区に住んでいることまたは学校に勤務していることが要件となり、その地域に深い関わりを持ち、地域の教育環境を改善したり充実したりするには活動しやすいという特徴を持ちます。
 社会構造の変化に伴い、子どもたちを取り巻く環境もPTAの発足当時と比べて大きく変化しています。また、親の育った時代と比べても、経済状況の変化、情報の高度化、少子化等の面で大きく変化しています。こうした中で、昨今家庭や地域社会の教育力の低下が指摘され、学校と家庭、地域社会を結ぶ懸け橋としてのPTA活動への期待はますます高いものとなっています。
 1996(平成8)年4月24日の生涯学習審議会答申『地域における生涯学習機会の充実方策について』では、「学校に対する地域社会の支援の拡充のためには、地域の人々が、自分たちの学校として愛着を感じ、学校の問題を共有しようとする気持ちを持つことが大切である。そのためには、学校側からその現状を知らせ、課題を理解してもらい、その上で協力を求めることが必要である。このためには、PTA活動の一層の活性化が不可欠である。」と言っています。
 また、同年7月19日の中央教育審議会答申『21世紀を展望した我が国の教育の在り方について』では、「家庭・地域社会それぞれについて、子供たちを取り巻く環境が著しく変化し、家庭や地域社会の教育力の低下が指摘されている今日、学校と家庭、さらには地域社会を結ぶ懸け橋としてのPTA活動への期待は、ますます高いものとなってきている。」とあります。

6 民主的任意団体
 PTAは、会の趣旨に賛同した人が入会する民主的任意団体です(任意加入方式)。しかし、子どもの幸福を願わない親や教師はいないので、大部分のPTAは加入率が100%になっています。それだけに、PTAを正しく理解し、会員意識を高める工夫が大切となります。

お問い合わせ

生涯学習課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階

電話番号:028-623-3408

ファックス番号:028-623-3406

Email:syougai-gakusyuu@pref.tochigi.lg.jp