重要なお知らせ
現在、情報はありません。
ホーム > 教育・文化 > 文化・伝統 > 文化・芸術 > 栃木県文化振興基金助成事業について > ローカルプロジェクトモデル事業について > 第34回足利薪能
更新日:2018年5月17日
ここから本文です。
<実施団体> 足利市地域文化遺産活性化事業実行委員会
<実施期間> 平成30年9月8日(土)
<会場> 国宝鑁阿寺 特設会場
<助成額> 1,000,000円
<連携方法>
【文化に係る「ジャンル」間の連携】 伝統芸能(能・狂言・田楽・茶道)、文化財
【文化と「他分野」の枠を超えた連携】 観光、地域振興
【「地域」の枠を超えた連携】 なし
<事業目的>
足利ゆかりの伝統芸能等を融合させた文化財の積極的な活用を目指し、足利市ならではの芸術・文化活動を展開し、
地域の活性化に繋げる。
<事業内容>
国宝「鑁阿寺」を会場に、薪能や田楽などの伝統芸能を上演する。今年度は特に市内小中学校に在籍する子供たちや
父兄への周知に努めることとし、市の文化振興を図る。
また、新たな取組として、足利銘仙を着て楽しんでもらうイベントを地域商店街と連携して実施する。
<期待される効果>
外国語パンフレットの作成やボランティア通訳の配置などにより、市内在住外国人などに日本の伝統芸能の素晴らしさ
を広く伝えることが出来る。
<レガシーの創出・継承>
地域商店街や教育機関との連携による地域の活性化、さらにはオリンピック・パラリンピックを見据えた「おもてなし」
の機運醸成を図ることが出来る。
<beyond2020プログラム等の認証取得状況>
beyond2020プログラム認証取得済み
【分野】 地域性、多様性、創造性
【対象者】 子ども、高齢者、障害者、外国人、そのエリアにお住まいの方
【取組】 <外国人対応> 外国語対応パンフレットの作成、外国語ボランティア通訳の配置
<障害者対応> 会場に車いす専用スペースを設置
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2152
ファックス番号:028-623-3426