重要なお知らせ
更新日:2024年3月3日
ここから本文です。
栃木県障害者総合相談所は、障害を持つ方々の相談や判定を行う県の機関で、障害者の自立と社会参加を促進します。
新着情報
お知らせ
令和5年度から、補装具として新規に「骨格構造義足」を購入する場合、来所による直接判定が必要となります。判定は月1~2回実施します。詳細は、お住まいの市町の障害福祉担当課にご相談ください。
従来通り、補装具意見書の作成が必要となります。骨格構造義足の意見書を作成できるのは、15条指定医のうち「義肢装具等適合判定医師研修会」を修了した医師になります。なお紹介状は不要です。
適合判定時の立ち会いをお願いします。
次の確認したい項目をクリックしてください。
身体障害
|
知的障害
|
発達障害
|
高次脳機能障害
|
令和6年能登半島地震関連(自立支援医療の支給認定について)
「特定被災区域内に居住地を有する者」の自立支援医療費の支給認定の有効期間について、更新申請等を必要とせずに、令和6年6月30日まで延長する措置が講じられました。
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1(とちぎ健康の森敷地内)
東北自動車道「宇都宮インター」から約15分
東北自動車道「鹿沼インター」から約20分
とちぎ健康の森駐車場「E」または「F」の区画を利用されると便利です。
JR宇都宮駅から関東バス(6番・7番乗り場)約25分
東武宇都宮駅から関東バス約20分
YouTube
お問い合わせ
障害者総合相談所
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1
電話番号:028-623-7010
ファックス番号:028-623-7255