健康増進課
お知らせ・行政情報
| 計画・主要事業・報告書 | 行事・催し物 | 試験・募集 | 審議会等 | その他の情報 | 関連リンク |
主な仕事
がん・生活習慣病担当 TEL 028-623-3095
- 健康増進課の所管事業の総合調整を行っています。
- がん対策を推進しています。
- 脳卒中・糖尿病・急性心筋梗塞の予防対策及び医療連携推進等を図っています。
- 栃木県口腔保健支援センターを設置し、歯科保健対策を推進しています。
- 原子爆弾被爆者に対する健康診断の実施や各種手当の支給等を行っています。
- アレルギー対策を推進しています。
難病対策担当 TEL 028-623-3086
とちぎ難病相談支援センター(とちぎ健康の森1階) TEL 028-623-6113
- 難病患者や小児慢性特定疾病患者に対する医療費公費負担等に関する事務を行っています。
- 県内の各健康福祉センターを通じて、在宅の難病患者及びその家族に対する訪問相談や訪問診療等の支援を行っています。
- 重症難病患者等に対し、適時に適切な入院施設が確保されるよう、難病医療提供体制の整備を行っています。
- 在宅で人工呼吸器を装着した難病患者等の負担軽減のため、一時的な入院や介助人の派遣等の支援を行っています。
- とちぎ難病相談支援センター(とちぎ健康の森1階)を設置し、日常生活や医療に関する相談等を行っています。
- 難病患者団体の事業活動を支援しているほか、難病患者及びその家族同士の交流会等を行っています。
- 臓器移植推進のため、(公財)栃木県臓器移植推進協会と連携して普及啓発活動を行っています。
健康長寿推進班 TEL 028-623-3094
- 健康長寿とちぎづくり県民運動を推進しています。
- とちぎ健康21プラン(2期計画)の推進を行っています。
- 食生活調査の実施や栄養・食生活分野に関わる人材の育成、普及啓発を行っています。
- 健康づくりセンターが行う健康についての各種事業を推進しています。
- 管理栄養士や栄養士免許証を交付しています。
- 出生・死亡・婚姻・離婚・死産等、人口動態に関する統計業務を行っています。
- 国民生活や医療施設等、保健に関する各種統計調査を行っています。
- 健康増進法に基づき、市町村が住民を対象として実施する健康増進事業に対する助成を行っています。
- 特定健診・特定保健指導などの健康診断を推進しています。
健康増進課からのお知らせ
適切に医療機関を受診しましょう
香りによる健康への影響について
がん・生活習慣病担当の情報はこちらへ!
栃木県のがん対策
栃木県脳卒中関連情報
糖尿病関連情報
歯と口腔の健康づくり
原爆被爆者援護について
難病対策担当の情報はこちらへ!
難病について
特定疾患治療研究事業について
小児慢性特定疾病医療費について
臓器移植・透析療法について
健康長寿推進班の情報はこちらへ!
健康長寿とちぎWEB(外部サイトへリンク)
健康長寿とちぎづくりの施策に関する情報
健康長寿とちぎづくり推進条例・基本計画等に関する情報
健康長寿とちぎづくり関連資料
とちぎ健康づくりロード(外部サイトへリンク)
とちぎ健康経営事業所認定制度(外部サイトへリンク)