重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年8月2日

ここから本文です。

新聞記事による選挙啓発

   

選管トップページバナー

 

新聞記事による選挙啓発(令和5(2023)年度)

  年度内に下野新聞に掲載した明るい選挙を推進するための新聞記事を掲載しています。

  (平成25年度)   (平成26年度)   (平成27年度)  (平成28年度)  (平成29年度)  (平成30年度) 

(令和元(2019)年度) (令和2(2020)年度) (令和3(2021)年度) (令和4(2022)年度)

(令和5(2023)年度)

 

小中高生対象ポスター募集(令和5(2023)年8月1日掲載)

 小学生、中学生、高校生の皆さんの自由な発想で描いた選挙啓発ポスターを募集しています。ポスターを描くことを通し、選挙や政治について考えてみませんか?

 ▼応募のきまり

 【テーマ】明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。例えば、選挙に関心を持つことや、進んで投票すること、違反のない選挙を呼びかける内容など。

 【締め切り】9月8日(金)までに、お住まいの市町または通っている学校のある市町の選挙管理委員会に作品を提出してください。詳しくは、お近くの市町選挙管理委員会にお問い合わせください。

 ▼審査

 【第1次(市町)審査】小・中・高別に県審査に提出する作品を選びます。

 【第2次(県)審査】小・中・高別に優秀賞、入選、佳作を選び、優秀賞に選ばれた作品を中央審査に提出します。

 【第3次(中央)審査】文部科学大臣・総務大臣(連名)賞と公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長(連名)賞を、小・中・高別に選びます。

 ▼賞・その他

 県審査・中央審査の入賞者それぞれに賞状や記念品を差し上げます。優秀賞受賞者を対象に表彰式を実施するとともに、優秀賞作品は県庁本館15階の企画展示コーナーに展示するほか、選挙啓発のために使わせていただく予定です。

 昨年の優秀作品を栃木県のホームページに載せていますので、ぜひご覧ください(ホームページ内で「4年選挙ポスター」と検索)。

(栃木県選挙管理委員会)

「明るい選挙」推進運動展開(令和5(2023)年5月9日掲載)

 皆さん、突然ですが「38.02」という数値、何か分かりますか?

 先月9日に執行された栃木県議会議員選挙の投票率です。同選挙としては過去最低の投票率であり、有権者の5人のうち3人以上が投票に行かなかったことになります。また、今回の統一地方選挙における道府県議会議員選挙の全国平均投票率は41.85%であり、栃木県の投票率は全国41道府県の中で36位という低い結果となりました。

 選挙は、私たちが政治に参加する大切な機会であり、民主主義の根幹をなすものです。教育、福祉、雇用、環境、外交や防衛など、私たちの生活は、政治と深く結びついています。そして、私たちのさまざまな意見や要望は、選挙で選出された代表者によって国や地方の政治に反映されます。従って、選挙には全ての有権者が参加し、公正に行われなければなりません。

 「明るい選挙」とは、有権者が主権者としての自覚を持って投票に参加し、選挙が公正に行われ、私たちの意思が正しく政治に反映される選挙のことです。

 そしてこれを進めるために、①選挙違反のないきれいな選挙を行うこと②有権者がこぞって投票に参加すること③有権者が普段から政治と選挙に関心を持ち、候補者の人物や政見、政党の政策などを見る眼を養うことーを目的とした「明るい選挙推進運動」を展開しています。

 投票率は低い水準にあり、依然として選挙違反もなくなっておりません。

 みんなで「明るい選挙」を推進しましょう。

(栃木県選挙管理委員会・明るい選挙推進協議会)


 TOPへ  

お問い合わせ

選挙管理委員会

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2126

ファックス番号:028-623-3924

Email:senkyo@pref.tochigi.lg.jp