重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年12月19日

ここから本文です。

新聞記事による選挙啓発

   

選管トップページバナー

  毎月、原則第1火曜日に下野新聞に掲載している明るい選挙を推進するための新聞記事を掲載しています。

新聞記事による選挙啓発(令和3(2021)年度)

引っ越したら 住民票移そう (令和4(2022)年3月1日掲載)

メイちゃん お兄ちゃん、教えてほしいことがあるんだけどいいかな?

めいすいくん いいよ!何を知りたいんだい?

メイちゃん 友達が大学に進学することになって、この春、他県で一人暮らしを始めるんだ。何かアドバイスすることはあるかな?

めいすいくん 引っ越し準備で忙しいと思うけど、「住民票を移すことを忘れないで」って教えてあげてほしいな。

メイちゃん 住民票を移さなくても特に不便はなさそうだけど・・・。なぜ移さなければいけないの?

めいすいくん 新しい市区町村に引っ越したら、転出・転入の手続きをすることが法律で決まっているんだ。そして、この手続きをしないとその地域の自治体の選挙で投票できないなど困ることもあるんだ。

メイちゃん 投票ができないと何が困るのかな?

めいすいくん 私たちは住んでいる地域の自治体から水道やごみ処理、消防防災などといった行政サービスを受けているよね。投票ができないということは、自分の手でより良いサービスを実現してくれる首長や議員を選ぶことができないということなんだ。

メイちゃん 住民票を移すのは選挙が近づいてからでも大丈夫よね?

めいすいくん いや、投票するためには選挙人名簿に登録される必要があって、その名簿には住民票を移してから3か月を過ぎないと登録されないんだ。引っ越しする際には住民票を移して、気持ちよく新生活を始めよう。そして、新天地で投票しよう!

メイちゃんわかったわ。友達には、引っ越しする際には住民票を移すように教えておくね。

(栃木県選挙管理委員会)

感染対策し 投票参加を (令和4(2022)年1月12日掲載)

 私たちがよりよい暮らしを願って、私たちの代わりにその思いを実現してくれる人々を選ぶ、それが「選挙」です。
 私たちのさまざまな意見や要望は、選挙で選出された代表者によって国や地方の政治に反映されます。従って、国や地方の政治が私たちの意見や要望を踏まえて適正に行われるためには、選挙が公正に行なわれ、代表者としてふさわしい人が選ばれなければなりません。

 今年は、参議院議員選挙と県内の一部の市町で任期満了に伴う首長選挙や議会議員選挙が予定されています。

 現在、県民の皆さまと一致団結して、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に取り組んでいるところです。選挙の実施に際しては、皆さんが安心して投票できるように、各市町の選挙管理委員会と連携し、期日前投票の利用の呼び掛けや投票所における換気、記載台の間隔を広くするなどの感染防止対策に努めてまいります。

 選挙は、私たちが政治に参加する最大の機会であり、民主主義の根幹をなすものです。また、選挙は私たちの将来を託す代表者を選ぶ重要な機会ですので、マスクの着用など、ご自身の予防対策もした上で、積極的な投票参加をお願いいたします。

令和4(2022)年中に予定されている県内の選挙

投票日 任期満了日 選 挙
3月20日 4月6日  那須町長選挙
4月7日  大田原市長選挙
3月27日 4月15日  壬生町長選挙
4月15日  壬生町議会議員選挙
4月10日 4月19日  益子町長選挙
4月22日  日光市議会議員選挙
4月17日 4月24日  栃木市長選挙
4月24日  栃木市議会議員選挙
4月29日  高根沢町議会議員選挙
4月30日  那珂川町議会議員選挙
4月24日 4月30日  那須烏山市議会議員選挙
4月30日  下野市議会議員選挙
未 定 7月18日  茂木町長選挙
7月25日  参議院議員通常選挙
7月10日 8月5日  下野市長選挙
未 定 11月30日  さくら市議会議員選挙


(栃木県選挙管理委員会)

年末年始の贈答 政治家は禁止 (令和3(2021)年12月7日掲載)

Q子 早いもので、今年ももう12月。お世話になった人にお歳暮を贈ったり、年賀状を書いたり、やることがいっぱいだわ。政治家は付き合いが広そうだから、大変でしょうね。

めいすいくん 実はね、政治家は、親族に対してする場合などを除いて選挙区内の人にお歳暮を贈ること、つまり寄付をすることはできないんだ。

Q子 どうして?

めいすいくん お金がかからない選挙を実現することなどを目的に、公職選挙法で禁止されているからだよ。

Q子 そうなんだ。でも、年賀状を出すくらいならいいんでしょう?

めいすいくん いや、年賀状などの時候のあいさつ状も、答礼のための自筆によるものを除いて禁止されているんだよ。

Q子 厳しいんだね。

めいすいくん うん。でもね、選挙区内の有権者とのつながりを強めようとして、金品で関係が築かれているようでは、公明・適正で、私たちの意思が正しく政治に反映される選挙にいつになっても近づけないんだよ。

Q子 なるほど。お金のかからない、きれいな選挙の実現のためには必要なことなのね。

めいすいくん そうだよ。政治家は有権者に寄付を「贈らない」、有権者は政治家に寄付を「求めない」、政治家から有権者への寄付は「受け取らない」の「三ない運動」をみんなで守ろうね。

Q子 わかったわ。私も「三ない運動」を実践するだけじゃなくて、身近な人に教えてあげることにするわ。

(栃木県明るい選挙推進協議会)

31日は総選挙 皆さん投票を(令和3(2021)年10月20日掲載)

 来る10月31日は、衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。皆さんの貴重な一票を無駄にせず、必ず投票しましょう。

 【投票時間】原則として、午前7時から午後8時までです。ただし、一部の地域で早く閉鎖する投票所もありますので、ご注意ください。

 【期日前投票】投票日当日、仕事やレジャーなどで投票に行けない方は、10月20日から10月30日まで、期日前投票ができます。新型コロナウイルス感染症の予防対策の観点からも、積極的なご利用をお願いします。投票所は、市役所や町役場、ショッピングセンターなどに設けられていますが、詳しくは、お住まいの市町の選挙管理委員会にお問い合わせください。 

 【選挙情報】県では、総選挙および国民審査に関する臨時のホームページ(https://www.tochigi-senkyo.jp)を開設し、立候補の状況や選挙公報などを掲載していますので、候補者の情報を収集する際などにぜひご覧ください。

 【必ず投票を】最近の選挙では低投票率が課題となっています。昨年11月の県知事選挙の投票率は38・73%でした。特に、年代別に見ると、最も低かった20歳代前半の若者の投票率は19・69%で、5人に4人は投票に行っていない状況でした。

 選挙は、私たちの意見を政治に反映させる大切な機会です。棄権することなく必ず投票しましょう。

(栃木県選挙管理委員会)

「主権者教育」推進 オンライン講演会(令和3(2021)年8月3日掲載)

 選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられて以降、各種選挙が実施されましたが、いずれも若年層の投票率は低調な状況にあり、生徒に対する「主権者教育」の一層の充実が求められています。そこで、教職員や保護者、選挙啓発関係者等がその重要性を認識し、相互の連携を深め、「主権者教育」を推進することを目的として、「主権者教育オンライン講演会」を開催します。

▼日時・定員

 8月26日(木)15時~16時40分 定員300人

▼対象者

 国公私立小中学校・高等学校等の教職員および保護者、教育行政関係者、選挙管理委員会関係者、明るい選挙推進協議会関係者、主権者教育に関心のある方等

▼演題

 「社会総がかりで主権者教育をどう進めるか」

▼講師

 篠原 文也 氏(政治解説者。文科省「主権者教育推進会議」座長などを務める。)

▼申込期間・参加方法等

 8月18日(水)までに、栃木県電子申請システムの申し込みページからお申し込みください。
講演会はウェブ会議ソフト「Cisco Webex Meetings」で実施します。接続方法等については、申込ページの添付ファイルを御覧ください。
 申し込みページには、記載のQRコードから入ることができます。または栃木県電子申請システムにて「主権者教育オンライン講演会」で検索してください。
 多数の御参加をお待ちしております。

qr

(栃木県選挙管理委員会・明るい選挙推進協議会)

小中高生対象 ポスター募集(令和3(2021)年7月6日掲載)

 小学生、中学生、高校生の皆さんの自由な発想で描いた選挙啓発ポスターを募集しています。ポスターを描くことを通し、選挙や政治について考えてみませんか?

 ▼応募のきまり

 【テーマ】明るい選挙を呼び掛けることを内容に、自由に表現してください。例えば、選挙に関心を持つことや、進んで投票すること、違反のない選挙を呼び掛ける内容など。
 【締め切り】9月10日(金)までに、お住まいの市町または通っている学校のある市町の選挙管理委員会に作品を提出してください。詳しくは、お近くの市町選挙管理委員会にお問い合わせください。

 ▼審査

 【第1次(市町)審査】小・中・高別に県審査に提出する作品を選びます。
 【第2次(県)審査】小・中・高別に優秀賞、入選、佳作を選び、優秀賞に選ばれた作品を中央審査に提出します。
 【第3次(中央)審査】文部科学大臣・総務大臣(連名)賞と公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長(連名)賞を、小・中・高別に選びます。

 ▼賞・その他

 県審査・中央審査の入賞者それぞれに賞状や記念品を差し上げます。優秀作品は、県庁本館15階の企画展示コーナーに展示するほか、選挙啓発のために使わせていただく予定です。
 昨年の優秀作品を栃木県ホームページに載せていますので、ぜひご覧ください(ホームページ内で「2年選挙ポスター」と検索)。

(栃木県選挙管理委員会)


 TOPへ  

お問い合わせ

選挙管理委員会

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2126

ファックス番号:028-623-3924

Email:senkyo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告