重要なお知らせ
更新日:2024年7月5日
ここから本文です。
県では、将来子どもを産み育てることを望む小児AYA世代のがん患者等の方が、希望をもってがん治療に取り組めるよう、経済的負担の軽減を図るとともに、妊孕性温存療法の研究を促進するため、令和3年度から妊孕性温存療法にかかる費用への助成を実施しているところです。
今年度から、新たに妊孕性温存療法により凍結保存された胚(受精卵)・未受精卵子・精子を用いた生殖補助医療にかかる費用への助成を開始しました。
☆以下の項目を全て満たすこと
(1)申請日に栃木県内に住所がある方
(2)助成対象とする治療の開始時に妻の年齢が43歳未満であること
(3)妊孕性温存療法の助成対象となる治療を実施した後、その治療により凍結保存された胚(受精卵)・
未受精卵・精子を用いた生殖補助医療を受けていること
(4)温存後生殖補助医療以外の治療法では、妊娠の見込みがない又は極めて少ないと診断されていること
(5)温存後生殖補助医療による生命予後への影響について、医師から許容されると判断されているいこと
(6)県が指定する温存後生殖補助医療実施医療機関で治療を受けていること
(7)助成対象治療について、他の制度に基づく助成を受けていないこと
※(3)~(5)は、夫婦(事実婚も含む)のいずれかが該当していること
対象となる治療 |
1回当たりの助成上限額 |
凍結した胚(受精卵)を用いた生殖補助医療 | 10万円 |
凍結した未受精卵子を用いた生殖補助医療 | 10万~25万円 |
凍結した卵巣組織再移植後の生殖補助医療 | 1万~30万円 |
凍結した精子を用いた生殖補助医療 | 1万~30万円 |
☆助成上限額の詳細については、こちら↓をご覧ください。
別紙「温存後生殖補助医療毎の助成上限額の詳細」(PDF:81KB)
※ただし、直接関係のない費用(入院室料、食事療養費、文書料等) 及び凍結保存の維持に係る費用(初回の凍結保存費用を除く)は対象外です。
・助成を受けた治療の開始時点で、妻年齢が40歳未満である場合は通算6回です。
・助成を受けた治療の開始時点で、妻年齢が40歳以上である場合は通算3回です。
・助成を受けたあとに出産した場合は、これまでの助成回数をリセットします。
・妊娠12週以降に死産となった場合は、これまでの助成回数をリセットします。
・令和4年4月1日以降に、他の都道府県で助成を受けた場合は、通算回数に含めます。
※助成回数をリセットする場合は、住民票や戸籍謄本、死産届の写し等で事実の確認を行います。
(1)参加申請書(様式第9号) 様式9(PDF:73KB) 様式9(エクセル:24KB)
(2)温存後生殖補助医療実施医療機関からの証明書(様式第10号) 様式10(PDF:58KB) 様式10(エクセル:21KB)
(3)領収金額内訳証明書(様式第11号)(2)の「治療方法 Ⅲ」が「あり」の場合で、費用等について詳細な記載がない場合のみ 様式11(PDF:40KB) 様式11(エクセル:24KB)
(4)戸籍謄本(発行日から3ヶ月以内)
(5)世帯の住民票(発行日から3ヶ月以内/続柄の記載あり/個人番号の記載なし)
(6)申請者名義の振込口座の通帳の写し(金融機関名、店番号、預金種別、口座番号、口座名義人が確認で
きる写し)
(7)事実婚に関する申立書(様式第12号) ※事実婚の場合のみ 様式12(PDF:20KB) 様式12(ワード:14KB)
※法律婚で、住所が同一でない場合、夫婦それぞれの住民票が必要です。
※事実婚の場合、夫婦それぞれの戸籍謄本、同住所・同一世帯ではない場合はそれぞれの住民票が必要です。
☆温存後生殖補助医療指定医療機関
医療機関名 | 所在地 | 指定年月日 |
自治医科大学附属病院(外部サイトへリンク) | 下野市薬師寺3311-1 | 令和4年8月22日 |
中央クリニック(外部サイトへリンク) | 下野市薬師寺3154 | 令和4年8月22日 |
那須赤十字病院(外部サイトへリンク) | 大田原市中田原1081-4 | 令和4年8月22日 |
国際医療福祉大学病院(外部サイトへリンク) | 那須塩原市井口537-3 | 令和6年1月12日 |
獨協医科大学病院(外部サイトへリンク) | 下都賀郡壬生町大字北小林880 | 令和6年5月20日 |
※他都道府県の指定医療機関も対象となる場合がありますので、お問合せください。
◎指定医療機関への申請書はこちら 様式8(PDF:72KB) 様式8(ワード:23KB)
【申請・郵送先】
〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
栃木県 保健福祉部 健康増進課 がん・生活習慣病担当
※郵送の場合は、封筒に「医療助成関書類在中」と明記ください。
【問合せ先】
栃木県保健福祉部健康増進課 TEL 028-623-3096
お問い合わせ
健康増進課 がん・生活習慣病担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3096
ファックス番号:028-623-3920