重要なお知らせ
現在、情報はありません。
ホーム > くらし・環境 > 自然・動植物 > 外来生物対策 > 本県において優先的に対策を行う必要がある外来種について > 対策検討種「ブラウントラウト」について
更新日:2021年12月6日
ここから本文です。
北米から輸入されたニジマスまたはカワマスの卵に混じって日本にやってきた外来魚です。
(写真:環境省提供)
[国] 産業管理外来種(生態系被害防止外来種リスト)
[県] 対策検討種(県対策方針)
分類:サケ目 サケ科
自然分布地域:ヨーロッパ、西アジア
生息環境等:水が冷たくて酸素が豊富な河川や湖沼
県内の分布:中禅寺湖など
中禅寺湖では釣り対象として親しまれている魚ですが、中禅寺湖の下流にあたる大谷川や那珂川水系の黒川では、在来生物に対する捕食や競合などの影響が懸念されています。
(中禅寺湖は、元々魚がいない湖でした。ブラウントラウトも含め、中禅寺湖に生息する魚類は全て明治期(1868年-)以降に人の手によって持ち込まれたものです。)
水産資源保全の観点から、大谷川や黒川では駆除が行われています。
お問い合わせ
自然環境課 野生生物・鳥獣対策班(生物多様性保全チーム)
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-3207
ファックス番号:028-623-3259