ホーム > くらし・環境 > 自然・動植物 > 外来生物対策 > 本県において優先的に対策を行う必要がある外来種について > 対策検討種「外来アゾラ類」について
更新日:2021年12月6日
ここから本文です。
合鴨農法のなかで、合鴨の飼料として広がった外来植物です。
アゾラ類のうち、『アゾラ・クリスタータ(アメリカオオアカウキクサ)』は特定外来生物に指定されており、栽培、保管、運搬、野外に放つこと、譲渡することなどが禁止されています。
(写真:アゾラ・クリスタータ。環境省提供)
[国] 一部は特定外来生物(外来生物法)、緊急対策外来種(生態系被害防止外来種リスト)
[県] 対策検討種(県対策方針)
分類:サンショウモ目 アカウキクサ科
自然分布地域:世界各地
生息環境等:湖沼、水田、溝、水路など日当たりのよい浅い水域
県内の分布:県央と県南の一部地域
水面を被うように繁茂するため、水面下の水生生物を被陰することによる影響が懸念されます。また、水の富栄養化、近縁種との競合、遺伝的撹乱等の影響も懸念される。
お問い合わせ
自然環境課 自然保護担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-3207
ファックス番号:028-623-3259