重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事コラム「吹き竹」 > 知事コラム「吹き竹」・令和5(2023)年度バックナンバー > 知事コラム「吹き竹」第176回
更新日:2023年10月1日
ここから本文です。
孫育てなどと大袈裟ではないにしても、里帰り等の際、何をしてやるべきか迷う。弟の孫達も含め、まずはテレビゲームとなる。
ゲームで一緒に遊ぶ能力は、私に備わっていない。そこで、60年前自分が遊んだ、水鉄砲、杉鉄砲、竹トンボ、竹馬などを思い起こした。
暑さもあって水鉄砲を作ることにした。しかし、竹筒はできても、水を押し出す柄の布巻が難しく、なかなか双方がピッタリこない。
何とか孫達4人分ができ、遊び始まったが、すぐに飽きてしまったようだ。それでも、東京まで持ち帰った弟の孫は、その夜お風呂で兄弟で楽しんでいたとの連絡があり、ほっとした。
田舎ならではの昔遊びや手づくりおもちゃの作り方を学び直さなければと思った。
商品として購入した物ではなく、身の周りにある材料で造作し遊ぶことの楽しさを教える、昭和世代の出番はまだまだある。
「吹き竹」とは、かまどなどの火に空気を送るために使う竹筒のことです。吹き竹から吹かれた息により盛んに燃え上がる炎のように、栃木県も盛り上がってもらいたいとの願いを込めて名づけています。
お問い合わせ
総合政策課 秘書室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階
電話番号:028-623-2005
ファックス番号:028-623-2011