よくあるお問合せ
文書館について
文書館の場所について
文書館は栃木県庁南館2階にあります。
住所 〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
アクセスについては、交通のご案内を御確認ください。
休館日について
土曜日、日曜日、国民の祝日・休日、毎月最終の平日、館内整理特別休館日、年末年始が休館となっています。
- 令和4年度 館内整理特別休館日
令和4(2022)年5月16日(月曜日)から5月20日(金曜日)
令和5(2023)年1月23日(月曜日)から1月27日(金曜日)
- 年末年始休館
令和4(2022)年12月28日(水曜日)から令和5(2023)年1月4日(水曜日)
年間カレンダーについては、開館時間、年間カレンダー(文書館)を御確認ください。
開館時間について
閲覧室の開館時間は、9時から17時です。
入館のための手続について
入館証作成等の事前の手続はありません。開館時間内であれば、どなたでも入館できます。
文書館にある史料について
- 文書館の史料は、古文書、公文書、その他の資料に分類されています。
- 古文書は、寄贈文書、寄託文書、所蔵文書、収集史料に区分され、江戸時代以降に作成された史料が多数を占めます。江戸時代の名主等が保管していた史料が多く、村の運営等に関するものが中心となっています。
- 公文書は、管理委任文書、引継文書、移管文書に区分されています。この内、管理委任文書と移管文書の一部を閲覧することができます。いずれも栃木県が作成した文書です。
- その他の資料は、参考図書と参考資料に区分されています。自治体史等の栃木県に関する図書、栃木県が作成した行政資料があります。
- 文書館の史料の詳細については、文書館の収蔵資料を御確認ください。
展示について
文書館が開催している展示について
- 現在、常設展と栃木県立文書館開館35周年記念企画展「栃木と疫病~人々はいかにして疫病に立ち向かってきたのか~」を開催しています。常設展は栃木県庁南館2階常設展示室、記念企画展は栃木県庁昭和館3階展示室(「近代栃木のすがた」のプレートが表示されている部屋)で開催しています。
- 展示については、無料で観覧できます。
- 展示の詳細については、常設展示、昭和館展示を御確認ください。
利用について
閲覧室の利用について
- ボールペン、シャープペンシル等は史料を傷めるおそれがあるため、閲覧室内では鉛筆を使用してください。
- 閲覧室内への飲食物の持込みは御遠慮ください。飲食は南館1階ロビー等を御利用ください。
- 閲覧室内での携帯電話の御利用は御遠慮ください。
閲覧手続について
- 来館後、紙目録又は検索用パソコンで閲覧したい史料を特定してください。その後、閲覧票に必要事項を記入の上、カウンターに提出してください。
- 史料の閲覧請求受付は、9時から12時45分、13時から16時30分となっています。
- 文書館職員による史料の解読サービスは行っていません。
史料の複製(撮影・コピー)について
史料複製の手続については、次のとおりです。
史料複製の手続
保有文書区分
|
複製について
|
古文書
|
寄贈文書
|
- 古文書については、来館当日に文書複製許可申請書を提出することで複製が可能です。ただし、一部の寄託文書及び収集史料については、事前に史料複製許可申請書を寄託者及び史料原本所蔵者宛てに申請し、許可を受けることが必要です。
- 史料原本については、写真撮影のみが可能です。
- 史料複製許可申請書については、ご利用の手引き(史料の複製)からダウンロードできます。
- 文書複製許可申請書は閲覧室カウンターにあります。
|
寄託文書
|
所蔵文書
|
収集史料
|
公文書
|
管理委任文書
|
写真撮影のみが可能です。来館時に文書複製許可申請書を提出してください。 |
移管文書
|
その他の資料
|
参考図書
|
写真撮影及びコピーいずれも可能です。来館時に文書複製許可申請書を提出してください。 |
参考資料
|
史料の刊行物・ウェブサイト等への掲載及び映像化のための手続について
- 寄託文書については寄託者、収集史料については史料原本所蔵者に許可申請し、寄託者、史料原本所蔵者から許可を受けた後、許可書の写しを添えて文書館に許可申請してください。寄託文書、収集史料以外については、直接文書館に許可申請してください。具体的な許可申請手続については事前に文書館宛てにお問合せください。
- 文書館への許可申請後、許可書の発行には10日間から2週間程度の日数がかかります。また、寄託者、史料原本所蔵者への許可申請から許可書の発行には1か月程度の日数を要する場合があります。
- 寄託者、史料原本所蔵者宛ての史料掲載許可申請書及び文書館宛ての出版物掲載許可申請書については、ご利用の手引き(出版物への掲載について)からダウンロードできます。
文書館の史料検索について
閲覧室にある紙目録又は検索用パソコンでの検索になります。現在のところ、インターネット上での史料検索はできませんので、御了承ください。