重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 文化・伝統 > 古文書 > 栃木県立文書館(もんじょかん) > 学校支援事業
更新日:2023年4月8日
ここから本文です。
栃木県立文書館では、収蔵する実物史料(古文書や公文書)を学校で活用していただく「学校支援事業」を展開しています。活用の場は、授業をはじめ、総合的な学習(探究)の時間や文化祭での研究発表など自由で多彩です。
学校支援事業の中でも、学習への興味・関心を高める授業を積極的に支援する「授業支援事業」に力を入れています。これは、通常の授業展開の中で、当館の収蔵する実物史料を提示・活用する時間を設けていただき、ティームティーチング形式で当館職員が先生方の授業を支援するものです。対象は小学校・中学校・高等学校を問いません。
令和5(2023)年度には、11校から依頼を受け、計26回実施しました。
月 | 校種 | 主題 | 使用した主な史料 |
---|---|---|---|
7 |
高等学校 | 殖産興業と栃木県 |
錦絵(博覧会恩遊之図)、褒状(内国勧業博覧会にて新里石)、栃木縣全図 |
9 | 高等学校 | 明治維新を読み解こう | 五榜の掲示 |
9 | 高等学校 | 大正時代の電化 |
東京電燈株式会社供給区域並送電線路図、増灯・増燭のすすめ、家庭電熱のしおり |
10 | 高等学校 |
現在の町割りと城下町の絵図を比較しよう |
官途状、野州壬生御城図 ※授業例(PDF:998KB) |
11 | 中学校 | 明治・日本の国づくり | 履歴書、広告(諸病名灸)、地券 |
11 | 小学校 | 江戸時代の農民のくらし | 鉄砲拝借証文、鉄砲鑑札 |
11 | 小学校 |
300年前のひらがなを読もう(国語科) |
産物書上帳 |
11 | 小学校 | 江戸時代の人々の生活を知ろう | 御触書、婚礼献立 |
11 | 高等学校 | 「商売往来」を農民が学んだ理由は? | 商売往来 |
11 | 高等学校 | 戦争を知る | 軍用飛行機献納運動趣意書、航空用燃料として松根油の製造通知 |
12 | 高等学校 | 戦間期の学生の生活 | 国民精神総動員運動第二段の実施、栃木高等女学校日誌、廃品回収デーの実施 |
12 | 高等学校 | 壬生町「蘭学通り」の由来を歴史的背景から知る | バイ疫済急法、麻疹食物善悪鏡、種痘接種済み証札 |
3 | 小学校 | 昔と今の人々のくらしをくらべよう | 日本幼年の一日、漫画双六 |
3 | 高等学校 | 戦時下の国民生活 | 廃品回収デーの実施、配給券 |
授業支援事業では、
授業支援については、当館行事等により日程を調整させていただくことがありますので、お早めに栃木県立文書館に電話でご相談ください。
電話番号 028-623-3450(土・日、祝祭日、年末年始を除く)
学校教材史料集内容一覧 (←こちらも、ご参照ください。)
お問い合わせ
文書館
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南館2階
電話番号:028-623-3450
ファックス番号:028-623-3452