重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2022年4月1日

ここから本文です。

学校支援事業

栃木県立文書館では、収蔵する実物史料(古文書や公文書)を学校で活用していただく「学校支援事業」を展開しています。活用の場は、授業をはじめ、総合的な学習の時間や文化祭での研究発表など自由で多彩です。

学校支援事業の中でも、学習への興味・関心を高める授業を積極的に支援する「授業支援事業」に力を入れています。これは、通常の授業展開の中で、当館の収蔵する実物史料を提示・活用する時間を設けていただき、ティームティーチング形式で当館職員が先生方の授業を支援するものです。対象は小学校・中学校・高等学校を問いません。

令和3(2021)年度には、5校から依頼を受け、計10回実施しました。jyugyousien

令和3(2021)年度  授業支援事業

校種 主題 使用した主な史料

6

高等学校 地租改正と栃木県 地券

7

高等学校 鉄砲は何に使う? 覚、差上ケ申願書之事

11

高等学校 壬生の歴史と現在の姿 野州壬生御城図

12

高等学校 栃木県の疫病 証札、麻疹食物善悪鏡など
2 高等学校 戦時中の新聞を用いた歴史探究学習 栃木高等女学校生徒日誌、国民新聞など

 

授業支援事業では、

 

  1. 本物の持つ迫力を味わえます。
  2. 歴史を身近に感じ、興味・関心を高めることができます。
  3. 授業中の数分間の時間でも、一時間でも、当館職員が担当することが可能です。
  4. 歴史の時間以外でもご活用いただけます。
  5. 派遣依頼等の手続きは不要です。
  6. 史料は当館職員が管理します。

授業支援の申込み

授業支援については、当館行事等により日程を調整させていただくことがありますので、お早めに栃木県立文書館に電話でご相談ください。
電話番号 028-623-3450(土・日、祝祭日、年末年始を除く)

学校教材史料集内容一覧  (←こちらも、ご参照ください)

お問い合わせ

文書館

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南館2階

電話番号:028-623-3450

ファックス番号:028-623-3452

Email:monjyo@pref.tochigi.lg.jp