情報公開手続き ~公安委員会・警察本部長の情報公開~
「公文書開示請求」と「保有個人情報開示請求」があり、開示を求める情報の種類によって請求手続きが異なります。
公文書開示請求手続
公安委員会、警察本部長が作成または取得した公文書を、請求者の求めに応じて、原則として公開します。
開示請求の方法は・・・
- 開示請求書に、氏名、住所、請求する公文書の内容などの必要事項を記載して、警察本部の情報公開受付窓口又は県内の各警察署に提出してください。
- 受付時間は、警察本部の情報公開受付窓口は午前8時30分から午後5時15分まで、県内の各警察署は午前9時から午後4時まで(午後0時から午後1時を除く)です。(土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
- 開示請求書は、警察本部の情報公開受付窓口及び県内の各警察署に備え付けの用紙をご利用いただけるほか、こちらからもダウンロードできます。公文書開示請求書(PDF:18KB)
- 郵送による請求も受け付けます。電子メールでの請求は受け付けられません。
≪郵送の場合の提出先≫
〒320-8510 宇都宮市塙田1-1-20 栃木県警察本部 県民広報相談課 情報公開担当係
開示するかどうかの決定は・・・
- 請求に対しては、14日以内に開示するかどうかの決定をし、決定の結果は、通知書でご連絡します。
- なお、文書の特定などの事務処理上の困難その他の理由があるときには、決定までの期間を延長する場合があります。
開示の方法は・・・
- 開示する公文書は、あらかじめお知らせした日時・場所 で「閲覧」または「写しの交付」によって行います。どちらの方法によるかは、請求者が選択します。
- 閲覧は無料ですが、写しを交付する場合には、実費をいただきます。
開示しない情報
公文書は、原則として開示することとしていますが、個人が識別される情報,犯罪の予防や捜査などに支障のある情報などの、条例で開示しないことが定められている情報については、開示しないこととなります。
保有個人情報開示請求手続
公安委員会、警察本部長が保有している開示請求者の個人情報を、開示請求者本人に開示する制度です。
開示請求の方法は・・・
- 開示請求書に、氏名、住所、請求する保有個人情報の内容などの必要事項を記載して、警察本部の情報公開受付窓口又は県内の各警察署に提出してください。
- 受付時間は、警察本部の情報公開受付窓口は午前8時30分から午後5時15分まで、県内の各警察署は午前9時から午後4時まで(午後0時から午後1時を除く)です。(土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
- 請求される方は、本人であることを確認するため、運転免許証、健康保険の被保険者証等本人であることを証する書類等を提出又は提示してください。なお、法定代理人の方が開示請求する場合には、戸籍謄本等法定代理人の資格を証明する書類をあわせて提出又は提示する必要があります。
- 開示請求書は、警察本部の情報公開受付窓口及び県内の各警察署に備え付けの用紙をご利用いただけるほか、こちらからもダウンロードできます。保有個人情報開示請求書(PDF:61KB)
- 本人であることを確認する必要があることから、原則として郵送での受付は行っておりません。電子メールでの請求は受け付けられません。
開示するかどうかの決定は・・・
- 請求に対しては、30日以内に開示するかどうかの決定をし、決定の結果は、通知書でご連絡します。
- なお、文書の特定などの事務処理上の困難その他の理由があるときには、決定までの期間を延長する場合があります。
開示の方法は・・・
- 開示する保有個人情報は、あらかじめお知らせした日時・場所 で「閲覧」または「写しの交付」によって行います。どちらの方法によるかは、請求者が選択します。
- 閲覧は無料ですが、写しを交付する場合には、手数料をいただきます。
開示しない情報
開示請求があった保有個人情報は、原則として開示することとしていますが、本人以外の個人が識別される情報,犯罪の予防や捜査などに支障のある情報などの、個人情報の保護に関する法律で開示しないことが定められている情報については、開示しないこととなります。
個人情報ファイルの公表
栃木県公安委員会及び栃木県警察本部長が保有する個人情報ファイルで一定の要件に該当する個人情報ファイルは、個人情報ファイル簿として公表されます。個人情報ファイル簿(PDF:606KB)