重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事記者会見 > 知事記者会見目次【令和2(2020)年度】 > 令和2(2020)年12月8日(第12回知事定例記者会見)

更新日:2020年12月10日

ここから本文です。

令和2(2020)年12月8日(第12回知事定例記者会見)

この資料は、県政記者クラブとの会見内容を広報課でまとめたものです。

日時:令和2(2020)年12月8日(火曜日)午後13時30分から
場所:県庁大会議室1

(話題事項)
1.「47(そこ)から始まる栃木県」プロジェクトの実施について
2.県立博物館特別展示「令和の御大礼」の開催について
3.総合スポーツゾーン東エリアのオープニングイベントについて

(質疑事項)
1.新型コロナについて(その1)
2.LRTについて
3.新型コロナについて(その2)
4.知事の任期開始について
5.魅力発信ラジオCMコンテストについて

(話題事項)

1.「47(そこ)から始まる栃木県」プロジェクトの実施について

  「47(そこ)から始まる栃木県」プロジェクトの実施についてであります。
  「地域ブランド調査」における本県の「魅力度」が47位になりましたが、本県への注目度が高まっていることを好機と捉えて、本当に栃木県の魅力がないのか、実際に訪ねて確かめてもらおうと、期間限定で集中的に「47(そこ)から始まる栃木県」プロジェクトを実施しているところでございます。
  これまで、「本物の出会い栃木」などと連携し、シネアドや東武鉄道の車内吊り広告などを活用した取り組みを実施してまいりましたが、本日から、プロジェクトの柱であります「県民による栃木県魅力発信ラジオCMコンテスト」を実施することといたしました。
  具体的には、ふるさとを愛する多くの方に、県民それぞれがオススメの本県の魅力をCMとして応募していただきまして、グランプリに決定したものはFM放送を通じて全国に発信することとし、県民の愛着度を高めるとともに、県の認知度向上につなげてまいりたいと思います。
  今後、「とちぎ未来大使による県民参加型プロジェクト」や「北関東3県による連携プロジェクト」など順次実施していくこととしており、全国の方々に本県の魅力を広く発信し、ぜひ栃木県に訪れてもらい、その魅力を実感してもらいたいと考えているところであります。

2.県立博物館特別展示「令和の御大礼」の開催について  

  県立博物館特別展示「令和の御大礼」の開催についてでございます。
  昨年11月の天皇陛下御即位に伴う大嘗祭のために作られた「悠紀地方風俗歌屏風」をはじめ、宮内庁の名品を特別展示する「令和の御大礼」については、県立博物館で来年1月23日から2月23日まで開催する旨、既に御案内したところでありますが、今般、周知用のチラシが出来上がりましたのでお知らせをするものでございます。
  県民の皆様をはじめ、多くの方にぜひ御来場いただきたいと思います。

3.総合スポーツゾーン東エリアのオープニングイベントについて

  総合スポーツゾーン東エリアのオープニングイベントについてであります。
  総合スポーツゾーン東エリアは、新体育館と屋内水泳場の工事が最終段階を迎えておりまして、4月からの供用を予定しております。
  まず、完成記念式典につきましては、令和3年3月21日(日曜日)の開催で調整をしております。
  こけら落としにつきましては、4月3日(土曜日)と4日(日曜日)にBリーグを開催できるよう、現在、宇都宮ブレックスと調整をしております。
  当施設は民間の資金やノウハウを活用するPFI方式を採用し、設計・建設を行った株式会社グリーナとちぎが引き続き運営も担うこととなっております。
  県民の皆さんの健康づくりや交流の場として末永く愛される施設となるよう、万全の準備を進めてまいります。

(質疑事項) 

 1.新型コロナについて(その1)

記者:今月に入って、高齢者施設で3件のクラスターが相次ぎ発生するなど予断を許さない状況ですが、現在の感染拡大状況をどのように見ていらっしゃるか。また、以前、軽症者・無症状者については宿泊療養施設に入ってもらうというような御説明がありましたが、現在の利用状況または準備状況はどのようになっているか、教えていただきたいと思います。

知事:栃木県の感染状況ですが、11月末から、高齢者施設におきまして複数のクラスターの発生が確認されたこともあり、1日の新規感染者数、直近一週間あたりの感染者数等において過去最高の数となりました。また、感染者が比較的多く発生している地域があることも特徴であると考えております。今後、高齢の感染者の病状悪化に伴う重症者の増加など感染状況によっては、医療現場における負担がさらに大きくなり、新型コロナ以外の医療提供への影響が出るため、これ以上の感染拡大を防止することに今まさに全力で取り組まなければならないと考えております。
  今週中に本部会議を開催するために、有識者の意見を聞くよう指示をしております。
  宿泊療養につきましては、病床の逼迫を防ぐため、入院中の無症状または軽症で入院継続の必要がないと判断された方を対象とし、昨日までに27名(11月以降では18名)の方に宿泊療養施設で療養いただいているところでございます。
  県民の皆様、特に重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を有する方には、感染リスクが高まる場所への外出を控えるなど、十分な注意をお願いしたいと思います。また、事業者の皆さんにおかれましては、感染拡大防止に関する各業種のガイドラインを再点検していただきまして、適切な取り組みをお願いしたいと思います。
  入院について、宿泊療養に真っすぐ行けるかどうかといった判断についても、有識者の意見を聞くことになっております。 

2.LRTについて

記者:宇都宮市のLRTです。
  宇都宮市は先日、西側への延伸について、JR駅をまたぐ青写真を公表しました。LRTは、福田知事が宇都宮市長時代に先鞭をつけた事業でもあり、格別の思い入れもあるかと思います。今回の進捗について所感などありましたら、また、県としてどのように連携していくか、考えを聞かせてください。

知事:西側延伸につきましては、バスとLRTの連携強化等、地元経済界や市民の期待も大きい、一方で、駅西側区間は駅東側区間以上に検討すべき課題、検討すべき項目も多いと認識しております。
  宇都宮市と芳賀町では、「芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会」や昨年度に設置された2つの部会におきまして、JR宇都宮駅西側整備の具体化に向け、交通結節点等の整備計画や中心市街地のまちづくり方針などの検討を進めております。
  県としては、この委員会等の場を通じまして、必要な技術的助言を行うなど、支援をしてまいりたいと思います。
  まずは、優先整備区間であります東側区間を着実に進めて、市民、県民の皆様にLRTの利便性を実感していただくこと、LRTの整備効果を発現していくことが重要だと考えております。 

3.新型コロナについて(その2)

記者:先ほどコロナの関係で、比較的感染者が多く発生している地域ということをおっしゃったのですが、具体的に、知事としてどのあたりの地域を指していて、特にその地域に関して特別注意を呼び掛けるようなことはありますでしょうか。

知事:両毛地区、下都賀地区あたりが、11月末から今日にかけて特に感染者が多い地域になっているようでありますので、それらの地域について、何らかのメッセージを送る必要があるかどうかも含めて、有識者の御意見を伺っているところでございます。 

4.知事の任期開始について

記者:選挙が終わってちょっとたちまして、初登庁のセレモニーもされた後なのですが、一応期日としては明日から5期目がスタートするわけですが、あらためまして、明日からどのように取り組まれるとか、そのような思いがあったら教えていただけますか。

知事:任期は12月9日から始まることになっているわけですが、5回目の経験ということになりますが、責任の重さという点では最も強く感じております。
  任期の4年間いかに知事として成果を上げることができるか、あるいはそれ以外の宿題などについても期待されているものがありますので、それらを含めてどこまで自分ができるのか、こういったことに対しての重さというものを、前日ではありますけれども強く感じておりますし、意識しております。

記者:ありがとうございます。 

5.魅力発信ラジオCMコンテストについて

記者:魅力発信ラジオCMコンテストについて伺いたいのですが、今回、県民からのラジオCMの募集という形をとった理由について、何かあれば伺いたいのと、県民にあらためて期待することを教えてもらえますでしょうか。

知事:県民総参加で、魅力度向上について、ぜひ最下位を機に意識を共有しながら取り組んでいきたい。
  つきましては、ラジオCMが最も皆さんが手軽に参加しやすい分野ではないかと。そしてまた、ネットワークを使って県外にも情報発信できるというメリットもありますことから、ここからまず具体的な取り組みをスタートさせたということでございます。ほかにありますか。

副知事:今、知事が話されたとおりだと思います。やはり若い方がリスナーということもありますので、そういった若い世代にも触発していただいて、栃木県の魅力を発信できたらという趣旨もあると思います。

記者:ありがとうございます。 

お問い合わせ

広報課 広報担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階

電話番号:028-623-2159

ファックス番号:028-623-2160

Email:kouhou@pref.tochigi.lg.jp