重要なお知らせ
更新日:2024年3月28日
ここから本文です。
障害者差別の多くは、障害や障害者に対する誤解や偏見など、障害や障害者のことを良く知らないことが原因となっています。
このため、県では、地域社会は多様な人々により構成されているという基本的認識の下に、全ての県民が障害や障害者に関する理解を深めることができるよう、様々な取組を実施しています。
(主な取組)
障害者差別解消の推進について、県の職員が出向いて説明する「とちぎ県政出前講座」を行っています。御希望がありましたら、下記まで御連絡ください。
栃木県保健福祉部障害福祉課
電話番号 028-623-3490
ファックス番号 028-623-3052
メールアドレス syougai-fukushi@pref.tochigi.lg.jp
障害や障害者に対する理解を深めるため、「とちぎ県政出前講座」による障害者差別解消の説明と合わせて、障害者が企業や各種団体、学校等を訪れて共に語りあったり、イベント参加による交流・体験を実施しています。
障害者に対する県民の理解の促進を図るため、県民を対象に「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」を公募しています。
栃木県・栃木県教育委員会
募集期間 7月上旬~9月上旬
表彰式 12月上旬
詳細については、県ホームページ「報道発表」やお電話等で御確認ください。
差別解消推進条例に基づき、平成29年度から次の3部門においてそれぞれ、障害の有無にかかわらず、誰もが共に支え合う社会の実現のため県民の模範となる行為をしたと認められる者を表彰しています。
栃木県障害者差別解消推進条例第10条の規定に基づき、「共生社会とちぎ」の実現に向け、障害及び障害者に関する理解を深め、合理的配慮の浸透・定着を図ることを目的とし、障害者差別の解消の推進について特に顕著な功績があると認められる県民、事業者及び団体
障害者の工賃向上を推進するため、障害者就労支援施設からの物品の調達等に積極的に取り組む事業者及び団体
障害者の就労支援施設の商品販売会の開催等に寄与した県民、事業者及び団体で、特に知事が認める者
県では、法律の概要や障害のある人に対する配慮例を掲載したパンフレットを作成しました。 |
県では、障害の有無にかかわらず、誰もが地域の一員として互いを尊重し、支え合いながら暮らすことができる“共生社会とちぎ”を実現するため、全ての県民にとって障害者差別解消を推進するための具体的な行動につながる「道しるべ」として、「障害者差別対応指針」を策定しました。障害者差別解消を推進するための基本的な考え方や障害者に関する基礎的な知識、障害者差別解消の手がかりを記載しています。是非、ご覧ください。身近なことから取り組みましょう!
|
各種県政広報媒体を活用し、障害理解についての普及啓発に取り組んでいます。
平成28年4月に施行となる障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律に基づき、職員による差別解消の取組を確実なものとするため、職員が適切に対応するために必要な要領を策定しています。
本県においては、職員対応要領に基づき、障害者に対する合理的配慮の提供等に意を用いながら、各種事業・事務の実施に当っています。
お問い合わせ
障害福祉課 企画推進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3490
ファックス番号:028-623-3052