重要なお知らせ
更新日:2023年4月12日
ここから本文です。
栃木県では介護人材の確保を図るため、「介護人材確保対策事業」として、以下の事業を実施します。
・令和5(2023)年度栃木県介護人材確保対策事業の概要(PPT:58KB)
栃木県介護人材確保対策連絡調整会議事業
介護人材の確保・定着に向けて、関係団体等と連携し、具体的な取り組みや推進の方策を検討する「介護人材確保対策連絡調整会議」を開催します。
とちぎ介護人材育成認証制度事業(外部サイトへリンク)
介護人材の育成・定着等に取り組む介護事業者を認証・公表します。
介護に関する入門的研修事業(ワード:34KB)/(PDF:148KB)
地域における介護人材を育成するため、介護未経験者を対象に、「介護に関する入門的研修」を実施します。令和5年度は県東エリア(真岡市)、県央エリア(宇都宮市)で開催します。介護に興味がある方や、介護の仕事に従事することを考えている方などに向けた、短期間(5日間)で介護の知識・技術を学べる入門的な研修です。
介護の日啓発事業
11月11日「介護の日」に合わせ、イベントを開催しています。
令和5年度「介護フォトコンテスト(PDF:254KB)」
令和4年度「介護エッセイコンテスト(PDF:2,882KB)」
福祉系高校修学資金貸付事業
福祉系高校に通う学生に対して修学資金の貸付を行います。
介護分野就職支援金貸付事業
他業種で働いた介護未経験者等であって一定の研修等を修了した者に対し就職支援金の貸付を行います。
※1~2及び4~9の事業概要の詳細については、(福)栃木県社会福祉協議会(外部サイトへリンク)の ホームページを御確認ください。
・受付期間 令和5(2023)年4月3日(月曜日)~令和5(2023)年5月31日(水曜日)
・交付決定(予定) 令和5(2023)年7月31日(月曜日)
【重要】交付決定の状況について
事業予算を大幅に上回る申請があり、現在、とちぎ介護人材育成認証制度認証法人を優先的に採択することで調整しています。
交付決定及び不承認通知は8月上旬を目途に送付いたしますので、御承知おきください。
・今年度より全法人一斉受付開始となります。応募多数の場合、とちぎ介護人材育成認証制度認証法人を優先的に採択いたします。(優先採択は認証レベル3,2,1の順に行います)
・とちぎ介護人材育成認証制度レベル3認証法人については、介護ロボット導入の限度台数がその他法人の2倍となります。詳細はとちぎ介護人材育成認証制度事業HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【申請書類】
1 介護ロボット導入支援事業費補助金
別記様式第1,別紙1,別紙2-3, 別紙3-3, 歳出歳入予算書,利用定員数が分かる書類
2 ICT導入支援事業費補助金
別記様式第1, 別紙1, 別紙2-4, 別紙3-4, 歳出歳入予算書
3 介護ロボット導入支援事業費補助金・ICT導入支援事業費補助金共通
・申請者の概要を記した書類
・介護保険法に基づき介護サービス事業所又は施設として指定又は許可を受けた事を証する書類
・導入する機器等のカタログ
・見積書の写し
【関連情報】
介護ロボット相談窓口
NPO法人とちぎノーマライゼーション研究会(外部サイトへリンク)
電話 028-627-2940
受付 午前9時から午後5時
・栃木県介護人材確保対策事業実施要領(PDF)
・栃木県介護人材確保対策事業交付要領(ワード)/(PDF)
・補助金交付申請別紙様式1~3(エクセル)/(PDF)
・補助金交付申請別紙様式4~6(エクセル)/(PDF)
※補助金の申請・報告等は、下記アドレス宛てにメールにて提出願います。
お問い合わせ
高齢対策課 介護サービス班
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3057
ファックス番号:028-623-3058