重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 社会福祉・地域福祉 > 地域福祉 > とちぎの地域福祉

更新日:2024年5月28日

ここから本文です。

とちぎの地域福祉


 近年、人口減少や少子高齢化の進行、地域社会の変容等に伴い、地域住民が抱える課題が多様化・複雑化する中、国では、「地域共生社会の実現」を改革の基本コンセプトとし、社会福祉法をはじめとする社会福祉関係制度の改正が進められています。
 栃木県では、こうした情勢を踏まえ、県、市町、社会福祉関係者や地域住民等がチームとなって、住民が互いに支え合いながら、安心して暮らせるまちづくりを目指し、「地域共生社会の実現」に向けた取組を進めています。
 このホームページでは、県民の皆様に県の地域福祉に関する取組状況をお知らせしています。

 1 「地域共生社会」とは・・・

 子どもから大人、高齢者まで、年齢や障害の有無などに関わらず、制度・分野の枠や、「支える側」「支えられる側」という従来の関係を超えて、人と人、人と社会がつながり、全ての住民一人ひとりが生きがいや役割を持ち、助け合いながら暮らしていくことのできる『誰一人取り残さない社会』を目指すものです。
 ~「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」の記載から抜粋~

 (参考)厚生労働省「「地域共生社会」の実現に向けて」(外部サイトへリンク)
 (参考)厚生労働省「地域共生社会のポータルサイト」(外部サイトへリンク)

 2 「地域福祉(支援)計画」について

 平成30(2018)年4月に施行された改正社会福祉法により、各自治体においては、「地域福祉計画」の策定が努力義務とされ、また、「地域における高齢者の福祉、障害者の福祉、児童の福祉その他の福祉に関し、共通して取り組むべき事項」を定め、他の分野別計画の上位計画として位置づけられました。(都道府県が策定する「地域福祉支援計画」も同様。)
 更に、策定した地域福祉(支援)計画について、「調査、分析及び評価を行うように努める」ことが明記され、PDCAサイクルを踏まえた進行管理の必要性が示されました。
 厚生労働省では、これらの施策等を促進するため、「社会福祉法に基づく市町村における包括的な支援体制の整備に関する指針」(平成29年厚生労働省告示第355号)を策定するとともに、「地域での計画的な包括支援体制づくりに関する調査研究事業」(厚生労働省 平成30年度 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金社会福祉推進事業)を実施し、「地域共生社会の実現に向けた地域福祉計画の策定・改定ガイドブック」を含む関係通知「地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進について」が示されています。
 なお、令和6(2024)年3月末現在、栃木県及び県内の全ての市町が、ガイドブック等を参考に、地域福祉(支援)計画を策定しています。


 (参考)厚生労働省「社会福祉法に基づく市町村における包括的な支援体制の整備に関する指針(平成29年厚生労働省告示第355号)の概要」(外部サイトへリンク)
 (参考)厚生労働省「地域共生社会の実現に向けた地域福祉計画の策定・改定ガイドブック」(外部サイトへリンク)
 (参考)厚生労働省「地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進について(通知概要)」(外部サイトへリンク)
 (参考)厚生労働省「地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進について」の改正について(令和3年3月31日 4局連名通知)(外部サイトへリンク)

3 栃木県地域福祉支援計画(第4期 中間見直し版)

 栃木県では、社会福祉法第108条に基づき策定する「都道府県地域福祉支援計画」として、令和3(2021)年3月に「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」(令和3(2021)年度から令和8(2026)年度まで(6か年計画))を策定しました。また、計画期間が3年を経過する令和6(2024)年3月には進捗状況を中間的にとりまとめ、計画期間中における状況の変化に対応するため、中間見直しを行いました。
 

【概要版】

【冊子(統合版)】

【冊子(分割版)】

4 栃木県地域福祉支援計画推進委員会

 「栃木県地域福祉支援計画」の推進や策定に当たっては、有識者等から幅広く意見を伺うため、「栃木県地域福祉支援計画推進委員会」を開催しています。
 なお、委員会の開催状況は、以下のとおりです。
 (ページ内掲載の都合上から、「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」の策定及び推進、「栃木県地域福祉支援計画(第4期 中間見直し版)」の策定に係る委員会の開催状況のみを掲載しております。)

(1)「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」の策定

 「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」の策定に当たり、有識者等から幅広く意見を伺うため、「栃木県地域福祉支援計画推進委員会」を開催しました。

・令和2(2020)年度第1回栃木県地域福祉支援計画推進委員会(開催日:令和2(2020)年7月10日(金曜日))
 令和2(2020)年度第1回栃木県地域福祉支援計画推進委員会資料(ZIP:7,020KB)
 開催結果概要(会議結果のお知らせ)(PDF:152KB)

・令和2(2020)年度第2回栃木県地域福祉支援計画推進委員会(開催日:令和2(2020)年10月9日(金曜日))
 令和2(2020)年度第2回栃木県地域福祉支援計画推進委員会資料(ZIP:4,399KB)
 開催結果概要(会議結果のお知らせ)(PDF:115KB)

・令和2(2020)年度第3回栃木県地域福祉支援計画推進委員会(開催日:令和2(2020)年12月24日(木曜日))
 令和2(2020)年度第3回栃木県地域福祉支援計画推進委員会資料(ZIP:4,484KB)
 開催結果概要(会議結果のお知らせ)(PDF:120KB)

・令和2(2020)年度第4回栃木県地域福祉支援計画推進委員会(開催日:令和3(2021)年3月8日(月曜日))
 令和2(2020)年度第4回栃木県地域福祉支援計画推進委員会資料(ZIP:9,831KB)
 開催結果概要(会議結果のお知らせ)(PDF:107KB)

(2)「栃木県地域福祉支援計画(第4期 中間見直し版)」の策定

・令和5(2023)年度第1回栃木県地域福祉支援計画推進委員会(開催日:令和5(2023)年7月14日(金曜日))

 令和5(2023)年度第1回栃木県地域福祉支援計画推進委員会資料(ZIP:2,001KB)
 開催結果概要(会議結果のお知らせ)(PDF:115KB)

・令和5(2023)年度第2回栃木県地域福祉支援計画推進委員会(開催日:令和5(2023)年12月15日(金曜日))

 令和5(2023)年度第2回栃木県地域福祉支援計画推進委員会資料(ZIP:6,033KB)
 開催結果概要(会議結果のお知らせ)(PDF:6KB)

(3)「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」の推進

 「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」の推進について、有識者等による幅広い意見を伺うため、栃木県地域福祉支援計画推進委員会を開催します。

・令和6(2024)年度 開催日調整中

お問い合わせ

保健福祉課 地域福祉担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3047

ファックス番号:028-623-3131

Email:hofuku@pref.tochigi.lg.jp