重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 生活文化スポーツ部 > 県民協働推進課 > 県民協働推進課 お知らせ・行政情報 > 「輝くとちぎの人づくり推進基金」への寄附に御協力ください

更新日:2023年12月1日

ここから本文です。

「輝くとちぎの人づくり推進基金」への寄附に御協力ください

    県では、女性や若者、高齢者や障害のある方をはじめ、県民誰もがそれぞれの能力を十分に発揮しながら地域づくりの担い手として活躍することができるよう、「輝くとちぎの人づくり推進基金」を設置し、それを活用して各種事業を行っています。

  本基金の趣旨を御理解いただき、皆様からの温かい御支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

輝くとちぎの人づくり推進基金リーフレット(PDF:10,235KB)

 

基金の使い道

地域づくりの担い手を育てます(女性・若者・高齢者・障害者)
  • 地域づくり活動の担い手の担い手の掘り起こしや育成のためのスキルアップ研修会の開催
  • 女性の地域活動やキャリアアップを支援する講座の開催
  • 高校生を対象とした、建設業の担い手育成のための講座の開催
  • 障害者の就労機会拡大を目的とした、農作業を体験できるインターンシップの開催など

 

地域の自主的・主体的な活動の促進を支援します
  • 県内の優れた社会貢献活動を表彰する「輝く“とちぎ”づくり表彰」の実施
  • とちぎボランティアNPOセンターの設置・運営
  • 若者の社会参画を促進するためにオールとちぎで応援する体制の整備
  • 聴覚障害者等とのコミュニケーションを支援する意思疎通支援者の養成及び派遣など

基金への寄附の方法

  申込方法

1 「寄附申込書」での申込み

  寄附申込書(ワード:15KB)(個人ふるさと納税用)に必要事項を記入し、郵便、ファックス又は電子メールでお送りください。

  寄附申込書様式の郵送を御希望の場合は、県民協働推進課(電話028-623-3422)まで御連絡ください。

  ※個人の方以外は輝くとちぎの人づくり推進基金寄附申込書(ワード:24KB)を御利用ください。

 

2 「電子申請」での申込み※個人の方のみ利用可能

  県ホームページ(栃木県電子申請システム(外部サイトへリンク))から、必要事項を入力してお申込みいただけます。

 

3 「払込取扱票」による場合 ※個人の方のみ利用可能

 払込取扱票に必要事項を御記入の上、ゆうちょ銀行(郵便局)でお手続いただくことで、申込みと納付を同時に行うことができます。払込取扱票の郵送を御希望の場合は、県民協働推進課(電話028-623-3422)まで御連絡ください。

 

4 「インターネット」での申込み※個人の方のみ利用可能

  さとふる(外部サイトへリンク)楽天ふるさと納税(外部サイトへリンク)JREMALLふるさと納税(外部サイトへリンク)又はふるなび(外部サイトへリンク)からお申込みいただけます。

  納付方法

1 「納入通知書」による場合

  寄附申込書に基づき、栃木県から「納入通知書兼領収書」を郵送いたしますので、所定の金融機関窓口、Pay-easy対応のATM又はインターネットバンキングにより納付をお願いします。

  なお、県外で納付いただく場合、一部の金融機関では取り扱えない場合がありますので、お手数ですが、金融機関に御確認ください。

 

2 「払込取扱票」による場合※個人の方のみ利用可能

  専用の払込取扱票に必要事項を御記入の上、ゆうちょ銀行(郵便局)で納付をお願いします。払込取扱票の郵送を御希望の場合は、県民協働推進課(電話028-623-3422)まで御連絡ください。

  なお、領収証書については、寄附金の納付を確認後、「寄附金受領証明書」を郵送いたします。

 

3 「クレジットカード」や「キャリア決済」、「PayPay残高払い」による場合※個人の方のみ利用可能

  さとふる(外部サイトへリンク)楽天ふるさと納税(外部サイトへリンク)JREMALLふるさと納税(外部サイトへリンク)又はふるなび(外部サイトへリンク)からのお申込みで1回当たり1,000円以上の寄附から御利用いただけます。詳しくは、各サイトを御確認ください。

  なお、領収証書については、決済された寄附金が翌月20日に県に入金された後、「寄附金受領証明書」を郵送いたします。

 

4 「現金書留」による場合

  寄附申込書に基づき、栃木県から納付を依頼する通知書を郵送いたしますので、ゆうちょ銀行(郵便局)で現金書留による現金郵送のお手続をお願いします。郵送料は、寄附される方が御負担くださるようお願いします。

  なお、領収証書については、現金受領後に郵送いたします。 

 

  寄附に伴う領収証書又は寄附金受領証明書は、寄附金控除(個人の場合のみ)を受ける際に必要となりますので、大切に保管ください。

寄附に伴う特典

  1. 希望された方のお名前をホームページ等で公開します。
  2. 一定額以上の寄附をいただいた方には、知事感謝状を贈呈します。
  3. 税制上の優遇措置を受けることができます。個人の場合は、ふるさと納税制度の対象となります(優遇措置の詳細)。法人の場合は、寄附金額の全額を損金に算入することができます。
  4. ふるさと“とちぎ”応援寄附金(ふるさと納税)として1万円以上寄附していただいた県外在住の方には、感謝の気持ちとして“とちぎ”の特産品を送付させていただきます。 詳しくはふるさと“とちぎ”応援寄附金のページを御覧ください。     

過去の寄附状況及び寄附者一覧(別ページへリンク)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

県民協働推進課 協働・多文化共生室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3422

ファックス番号:028-623-2121

Email:kyodo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告