重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 総合政策部 > 総合政策課 > とちぎ創生アイデア会議について > 令和6(2024)年度とちぎ創生アイデア会議(鹿沼・日光・塩谷地区)について

更新日:2024年6月10日

ここから本文です。

令和6(2024)年度とちぎ創生アイデア会議(鹿沼・日光・塩谷地区)について

  • 開催日:令和6(2024)年6月8日(土曜日)
  • 会場:矢板市 泉きずな館

会議に参加していただいた方々

市町

ふりがな

氏名

取組分野

概要

鹿沼市

 

わたなべ さとし

渡邊 聡

商業

まちづくり

移住

 埼玉県から鹿沼市へ移住し、中山間地で「山カフェななかまど」を経営している。

 おしゃれな雰囲気やデザート、自家焙煎コーヒー等が人気で、市内外のリピーターの獲得にも成功している。

 登山イベントの開催や県外イベントへの出展のほか、移住者向けセミナーへの登壇等も行っている。

日光市

やざわ          

谷澤 めぐみ

デジタル

 地域の企業や店舗に対し、WEBサイト制作やインターネット広告などのデジタルサービスを提供している。

 デジタルマーケティングの推進を通じて、フリーランスなどの働き方で特に女性の就業と活躍の機会を広げることにも力を注いでいる。

矢板市

うるしばら くにかず

漆原 邦和

観光

 夏は矢板市内のダムでカヤックやサップ、冬は高原山でアイスクライミングやスノーモービルなど、矢板市を拠点としたアクティビティのインストラクターとして活動している。

 令和5年10月に市内片岡地区にて若手事業者等とともにKATAOKABASEを立ち上げ、駅前イルミネーション事業等を実施している。

さくら市

あおき ゆうた

青木 佑太

飲食業

 氏家駅前にある新規で飲食店舗を開業する方のチャレンジショップに出店し、経営経験を積んだ後、駅前の空き店舗を改装して「氏家バルAORY」をオープンした。

 県産農産物を使った料理の提供に力を入れており、「とちぎの地産地消推進店」にも登録されている。

塩谷町

わたなべ かずみ

渡辺 和美

しのざき ゆか

篠崎 有香

商業

 親子で農業の傍ら、農家民泊の経営をしており、季節に応じた農業体験や、収穫野菜を使用した料理体験等を実施している。

 無農薬・無化学肥料の野菜生産や、都内企業と連携したECサイトでの野菜セット販売等も実施しており、農業と観光を軸とした幅広い活動をしている。

高根沢町

ひばら あさみ

檜原 朝美
まちづくり

 高根沢町を中心に、行政から企業、個人まで様々な業種の印刷・販促物のデザイン・制作等を行っている。

 事務所兼作業場であるシェアオフィス「カレント高根沢」を拠点に、地域を巻き込んだ活動を行っている。

 高根沢探訪WEBマガジン「たかマガ」を立ち上げるなど、地域の情報発信にも力を入れている。

会議の様子

     kanuma_nikko_shioya_kaigi_shashin kanuma_nikko_shioya_shugo_shashin3

お問い合わせ

総合政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階

電話番号:028-623-2206

ファックス番号:028-623-2216

Email:sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告