重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 総合政策部 > 総合政策課 > とちぎ創生アイデア会議について > 令和6(2024)年度とちぎ創生アイデア会議(芳賀地区)について

更新日:2024年5月20日

ここから本文です。

令和6(2024)年度とちぎ創生アイデア会議(芳賀地区)について

  • 開催日:令和6(2024)年5月18日(土曜日)
  • 会場:市貝町役場

会議に参加していただいた方々

市町

ふりがな

氏名

取組分野

概要

真岡市

 

あわむら ちさと

粟村 千愛

まちづくり

情報発信

子育て

 高校生から大人までが一緒にまちづくり社会実験を行う「真岡まちづくりプロジェクト」に参加し、一箱分の古本販売を行う「一箱古本市」等を企画している。

 まちづくりに携わる市民を紹介し、つなげるため、広報誌やwebサイトに「まちつくインタビュー」を掲載するほか、子育てしやすくなることを目指し、Instagramアカウント「子育てもおかbaton」等で情報発信を行っている。

益子町

やまざき よしお

山﨑 喜生

農業

 益子町の農作物の新たなブランド化を目指し、山崎氏と若手女性農業者が中心となって、「ましこ西洋野菜研究会」を発足させ、中山間地域の特徴を生かした西洋野菜の生産を行っている。

 西洋野菜を道の駅ましこや地元飲食店等に出荷するとともに、加工品の開発にも取り組むほか、県内外の各種イベントで西洋野菜や加工品の販売等を行っている。
茂木町

あんどう さやか

安藤 明夏

農業

音楽

 夫婦でアコースティックユニット「*はなおと*」として、アメリカや国内の各地でライブを開催しており、茂木町への移住後は、田んぼや古民家、道の駅もてぎ等でのライブも開催し、地域活性化に貢献している。

 後継者がいなかったブルーベリー農園を引き継ぎ、摘み取り体験ができる「ブルーベリー農園コトリのよりみち」を開園し、農地の保全と交流人口の拡大に取り組んでいる。
市貝町

こうの みちひろ

河野 道大
商業

 150年を超える歴史がある惣誉酒造の6代目として、製造から販売までを手がけている。

 官民連携で、日本酒「サシバの里帰り」を造り、売上げの一部を里地里山保全事業に寄付することで、誰もが自然保護に参加できる仕組みを構築するなど、自然環境の保全や地域活性化にも取り組んでいる。
芳賀町

みずぬま ただし

水沼 正
商業

 子育て世代を応援したいという思いから、離乳食の調理簡素化に繋がるよう、ドライ食品やフリーズドライ食品を製作している。

 材料は地元農家の野菜や果物等を使用しており、製品は店頭以外にも「道の駅はが」やインターネットにて販売を行なっている。

会議の様子

    haga_kaigi_shashin   haga_shugo_shashin3

お問い合わせ

総合政策課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階

電話番号:028-623-2206

ファックス番号:028-623-2216

Email:sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告