重要なお知らせ
更新日:2024年4月1日
ここから本文です。
栃木県では、国が進める「国会等移転」について、栃木県への誘致に取り組んで参りました。
令和3(2021)年度からは、これまでの国会等移転の方針を継続しながら、「分散型社会の構築」という新たな視点を加え、首都が有する社会機能の一部について地方への分散移転促進に取り組んでいます。
(1) 県民の日記念イベントにおける情報提供事業
栃木県誕生150年記念イベント(県民の日記念イベント)において「分散型社会構築に向けて」のブースを出展し、パネル展示及びリーフレット配布を行い、来場した県民に向けて国会等移転についての理解促進及び機運醸成を図りました。
出展日時:令和5(2023)年6月10日(土曜日)
出展場所:栃木県庁 本館2階ロビー
出展内容:「分散型社会構築に向けて」パネル展示及びリーフレットの配布
(2) 県政企画展示コーナーにおける情報提供事業
県民の目に触れる機会の多い県政企画展示コーナーにおいて「分散型社会構築に向けて」のパネル展示を行い、国会等移転についての理解促進及び機運醸成を図りました。
出展日時:令和5(2023)年12月1日(金曜日)~8日(金曜日)
出展場所:栃木県庁 本館2階ロビー 県政企画展示コーナー
出展内容:「分散型社会構築に向けて」パネル展示
県民の日イベントでの展示の様子 県政企画展示コーナーでの展示の様子
「分散型社会の構築に向けて」リーフレット(PDF:503KB)
本県選出国会議員及び関係省庁を訪問し、国会等移転の促進について、要望を実施しました。
実施日:令和5(2023)年7月12日(水曜日)
要望先:本県選出国会議員及び関係省庁(国土交通省、内閣府)
訪問者:栃木県総合政策部長 他
令和6(2024)年度 国の施策等に関する提案・要望(国会等移転の促進について)(PDF:151KB)
「国会等移転」とは「首都機能移転」と同じ意味で、国会、中央省庁、最高裁判所といった立法・行政・司法の三権の中枢機能を東京圏以外の地域へ移転することです。
(東京圏とは、概ね東京から半径60km以内で、東京、埼玉、神奈川、千葉及び茨城の一部をいいます。)
(国の責務)
第一条国は、国会並びにその活動に関連する行政に関する機能及び司法に関する機能のうち中枢的なもの(以下「国会等」という。)の東京圏以外の地域への移転(以下「国会等の移転」という。)の具体化に向けて積極的な検討を行う責務を有する。
1.地方分権・規制緩和などの改革を進めるため(国政全般の改革)
国が進めている地方分権や規制緩和等の改革を促進し、社会のしくみを変えていくことで、新たな価値観を創り出し、豊かな国づくりができます。
2.日本全体をバランス良く発展させるため(東京一極集中の是正)
東京に色々なものが集まり過ぎることがなくなり、日本全体がバランス良く発展していくことで、ゆとりある暮らしができます。
3.国の災害に対する備えを強化するため(災害対応力の強化)
地震等の大災害を受ける可能性の少ない場所に移転することで、万が一の場合にも速やかな対応ができ、安全で安心な国づくりができます。
→より詳細な国の取組はこちら(外部サイトへリンク)(国土交通省HP)
→より詳細な県の取組はこちら
※平成21(2009)年度以降の県の取組については下部に記載
地方への新たな人の流れの創出
地域の活性化
出典:内閣府「第6回新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」(令和5年4月19日)
2024年 | 6月 | 15日 | 県民の日記念イベントにおけるパネル展示 |
6月 |
国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備、 中央省庁等の地方移転の推進等の具体的検討を国に要望(郵送) |
||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
9月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
2025年 | 1月 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示(予定) | |
3月 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動(予定) |
2023年 | 6月 | 10日 | 県民の日記念イベントにおけるパネル展示 |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 |
国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備、 中央省庁等の地方移転の推進等の具体的検討を国に要望(郵送) |
||
8月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
12月 | 1日~8日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示 | |
2024年 | 3月 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施(書面) |
2022年 | 6月 | 11日 | 県民の日記念イベントにおけるパネル展示 |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 |
国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備、 中央省庁等の地方移転の推進等の具体的検討を国に要望(郵送) |
||
8月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
10月 | 1,2,29,30日 | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会「いちご一会広場」におけるパネル展示 | |
12月 | 2日~9日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示 | |
2023年 | 2月 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施(書面) |
2021年 | 7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | |
7月 |
国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備、 中央省庁等の地方移転の推進等の具体的検討を国に要望(郵送) |
||
8月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
12月 | 3日~10日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示 | |
2022年 | 2月 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施(書面) |
2020年 | 7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | |
7月 |
国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備、 「中央省庁の地方移転」等の具体的検討を国に要望(郵送) |
||
9月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
12月 | 11日~18日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2021年 | 2月 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施(書面) |
2019年 | 6月 | 10日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 |
6月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
12月 | 13日~20日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2020年 | 1月 | 22日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2018年 | 6月 | 28日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
11月 12月 |
30日~ 7日 |
県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2019年 | 2月 | 4日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2017年 | 6月 | 29日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
12月 | 1日~8日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2018年 | 3月 | 26日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2016年 | 7月 | 13日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
11月 12月 |
25日~ 2日 |
県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2017年 | 3月 | 21日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2015年 | 5月 | 29日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 |
6月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
11月 12月 |
25日~ 2日 |
県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2016年 | 3月 | 17日 | 衆議院・参議院事務局、内閣府及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2014年 | 5月 | 29日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 |
6月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | ||
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
1月 | 23日~30日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2015年 | 3月 | 17日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2013年 | 6月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | |
6月 | 27日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 | |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
1月 | 24日~31日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2014年 | 3月 | 17日 | 衆議院事務局、内閣府及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2012年 | 6月 | 26日 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(県庁) |
6月 | 29日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 | |
7月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
2月 3月 |
25日~ 1日 |
県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
2013年 | 3月 | 21日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
2011年 | 5月 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(書面) | |
6月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
6月 | 30日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 | |
11月 | 17日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 | |
12月 | 9日~15日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 |
2010年 | 4月 | 21日 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(県庁) |
5月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
7月 | 8日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 | |
9月 | 10日 | 国土交通省政策統括官が栃木・福島地域を現地視察 | |
2011年 | 2月 | 5日 | 北関東道全線開通関連イベントにおけるグッズ配布 |
3月 | 11日 |
参議院事務局からの情報収集活動を実施 (衆議院事務局及び国土交通省については東日本大震災のため中止) |
2009年 | 4月 | 21日 | 栃木県国会等移転促進県民会議幹事会を開催(県庁) |
4月 | 栃木県国会等移転促進県民会議総会を開催(書面) | ||
6月 | 25日 | 国会等移転の促進及び「キャンプ那須(仮称)」の整備を国に要望 | |
8月 | 21日~28日 | 県政企画展示コーナーにおけるパネル展示及びパンフレット配布 | |
9月 | 2日 | 国土交通省政策統括官が栃木・福島地域を現地視察 | |
2010年 | 3月 | 17日 | 衆議院・参議院事務局及び国土交通省からの情報収集活動を実施 |
3月 | 『那須地域ルートマップ』の作成(6,000部) |
情報提供及び要望活動等
(1)ホームページによる情報提供
(2)国土交通省による現地調査等の情報収集活動
(3)国会等への要望・情報収集活動
会議の開催等例年5月に実行委員会を開催(書面)
福島県首都機能促進県民会議
茨城県首都機能移転等促進協議会
栃木県国会等移転促進県民会議
宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県
情報提供及び要望活動等
(1)国土交通省による現地調査等の情報収集活動
(2)国会等への要望・情報収集活動
栃木県国会等移転促進県民会議
福島県首都機能移転促進県民会議
岐阜愛知新首都推進協議会
三重・畿央地域首都機能移転連絡会議
お問い合わせ
総合政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階
電話番号:028-623-2209
ファックス番号:028-623-2216