重要なお知らせ
更新日:2023年9月15日
ここから本文です。
プラスチックの資源循環やごみ問題等の機運醸成を図ることを目的に、県内プロスポーツチームと連携し、「使い捨て容器の削減」や「スポーツGOMI拾い大会の開催」などの取組を行います。
環境意識の醸成を図ることを目的に、栃木SCと連携して「スポーツGOMI拾い大会※」を実施します。
※スポーツGOMI拾い大会・・・定められた競技エリアで制限時間内にチームでごみを拾い、ごみの量と種類でポイントを競い合う競技
・日時:10月22日(日曜日)8時00分~11時00分
・集合場所:栃木県総合運動公園内
・定員:先着20チーム程度(1 チーム 3 ~5人)
・料金:無料
・募集期間:10月13日(金曜日)まで
・申込方法
下記URLまたはスポーツGOMI拾い大会チラシに記載しているQRコードからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/u6RP2bm1qz
主催:栃木県
共催:㈱伊藤園、㈱栃木サッカークラブ、日本たばこ産業㈱栃木支社、㈱ファミリーマート、フタバ食品㈱
環境意識の醸成を図ることを目的に、「スポーツGOMI拾い大会※」を実施しました。
※スポーツGOMI拾い大会・・・定められた競技エリアで制限時間内にチームでごみを拾い、ごみの量と種類でポイントを競い合う競技
・日時:7月22日(土曜日)8時00分~11時00分
・集合場所:小山運動公園内
・参加者数:59名(20チーム)
1時間の競技時間の中で、5種類に分別してごみ拾いを行いました。
結果は以下のとおりです。
・可燃ごみ(44.30kg)
・不燃ごみ(38.89kg)
・ビン・缶(12.39kg)
・ペットボトル(15.57kg)
・たばこの吸い殻(0.95kg)
合計112.10kgのごみを拾うことができました。
(左)競技中の様子 (右)集合写真
「栃木ゴールデンブレーブス」が試合で提供されるプラ容器の取組を実施しました。
「白鷗大学 齋藤正憲ゼミナール」が試合で提供されるペットボトルのリサイクルの取組を実施しました。
お問い合わせ
資源循環推進課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3228
ファックス番号:028-623-3113