重要なお知らせ
更新日:2023年8月29日
ここから本文です。
栃木県文化振興基金は、皆様の寄附に支えられている基金です。
当基金への寄附に、ぜひご協力ください。
【基金活用事業について】
・基金の活用方法 ・助成事業の募集・実施した助成事業について(別ページにリンク)
【基金への寄附について】
・寄附の方法 ・基金へご寄附いただくと・・・
・寄附状況、寄附者一覧及び寄附に関する協定締結企業(別ページにリンク)
文化は、人々に楽しさや感動を与え、精神的な安らぎや生きる喜びをもたらすもの、そしてふるさとへの愛着や誇りの源泉となるものです。
県では、本県文化の一層の振興を図り、心豊かな県民生活及び活力ある地域社会を実現するため、平成20年3月に「栃木県文化振興条例」を制定するとともに、平成21年2月に「栃木県文化振興基本計画」を、令和3年2月に同計画の2期計画を策定しました。(栃木県文化振興基本計画について(別ページにリンク))
本計画を推進する中で、本県の多彩な文化を一層振興し、これらを基盤として新たな県民文化を創造、次代に引き継いでいくことが重要であり、今を生きる私たちに課せられた大きな期待と考え、本県文化振興施策を長期的かつ安定的に推進していくために新たな財源や寄付金などの受け皿として、文化振興を目的とする「栃木県文化振興基金」を設立しました。
県内で活動する団体等が行う地域づくりやとちぎの魅力アップに資する文化
活動や、文化芸術の担い手育成を行う事業等に対して助成します。
市町指定無形民俗文化財の保護・継承事業を実施(計画)している団体が行う
民俗芸能及び年中行事に係わる用具、衣装の修理・更新等に助成します。
「とちぎの文化を担う人づくり」を図るため、本県ゆかりの若手芸術家が県内に
おいて自ら発表する文化芸術活動を助成します。
※「栃木県文化振興基本計画(第2期)」を受け令和4年度より開始
文化観光をはじめとする文化芸術と他分野(観光・まちづくり・産業等)が連携し、
地元の文化資源の磨き上げやとちぎゆかりのアーティストの活躍の場を広げること
により、地域活性化に繋げていく活動を助成します。
※「栃木県文化振興基本計画(第2期)」を受け令和4年度より開始
寄附者が指定した、県が実施する文化事業において活用します。
1 寄附申込書での申込み
寄附申込書をダウンロードのうえ必要事項を記入し、電子メール、郵送又はファックスでお送りください。
申込書のダウンロードはこちら(ワード:22KB)
※寄附申込書の郵送を希望される方は、ご連絡ください(文化振興課:電話028-623-2152)
2 電子申請での申込み
県ホームページ(栃木県電子申請システム(外部サイトへリンク))から、
必要事項を入力し、お申し込みいただけます。
3 払込取扱票での申込み
ふるさと“とちぎ”応援寄附金リーフレットに添付してある払込取扱票に必要事項をご記入のうえ、ゆうちょ銀行(郵便局)でお手続きいただくことで、申込みと納付を同時に行うことができます。
4 インターネットでの申込み
ふるさと納税サイト「さとふる(外部サイトへリンク)」を利用して手続きを行うことができます。
1 納付書 (寄附申込書を確認後、納付書を郵送します)
2 現金書留 (寄附申込書を確認後、手続きについてご連絡します)
3 払込取扱票 (ゆうちょ銀行で納付をお願いします)
※1~3の納付方法の詳細については、こちらをご覧ください。 → 「寄附の申込み・納付」
4 栃木県文化振興基金の募金箱について
県では、県民の皆様から幅広く御協力をいただくため、下記の場所に募金箱を設置しています。
【設置場所】
お手続き等についてご不明の点がありましたら、下記までご連絡ください。
栃木県生活文化スポーツ部文化振興課文化企画担当
電話:028-623-2152 FAX:028-623-3426
住所:〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
E-mail:bunkashinko@pref.tochigi.lg.jp
1 ホームページ等でお名前をご紹介します。
2 寄附金額に応じて、知事から感謝状を贈呈します。
3 寄附金の税制上の優遇措置を受けることができます。
→優遇措置の詳細へ
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2152
ファックス番号:028-623-3426