重要なお知らせ
更新日:2019年11月19日
ここから本文です。
栃木県では、本県の将来を担う子どもたちに“本物のとちぎの文化”に触れてもらうため、「とちぎ子どもの未来創造大学」に「とちぎ版文化プログラム特別講座」を新たに開設しました。平成30(2018)年度は、人間国宝や伝統工芸士等の方々から、工房などを会場に一流の手仕事を体験することができる5講座を開催しました。
とちぎ子どもの未来創造大学の「文学・芸術コース」に「とちぎ版文化プログラム特別講座」を5講座設けました。
講座名 |
実施日時 | 定員 | 募集開始日 |
---|---|---|---|
平成の大修理を見てみよう! |
8月10日(金曜) 10:00~15:00 |
20名 |
講座は終了しました。 |
丈夫で美しい和紙の魅力を体験! 「烏山和紙」 |
8月20日(月曜) 13:30~16:00 |
30名 |
講座は終了しました。 |
ジャパン・ブルーに染めてみよう! 「藍染め」 |
9月8日(土曜) 10:00~15:00 |
20名 |
講座は終了しました。 |
オリジナルのスズ製銘々皿を作ろう! 「天明鋳物」 |
10月6日(土曜) 10:00~16:00 |
10名 |
講座は終了しました。 |
人間国宝直伝!親子で体感する 「竹工芸」 |
12月8日(土曜) 13:30~16:00 |
15組 (子ども1名・保護者1名) |
講座は終了しました。 |
「日光東照宮」に代表される二社一寺の文化財建造物。その輝きを支える保存修復技術「建造物彩色」について、彩色職人の技を体験してみましょう。
講師
公益財団法人 日光社寺文化財保存会
体験内容
・文様の描かれた木板に色づけをする彩色体験
・職人の彩色作業を見学
・修復後の日光東照宮を彩色職人の解説付で見学 など
会場
日光総合会館(栃木県日光市安川町2-47)
※会館にて彩色体験後、日光社寺文化財保存会、日光東照宮に移動します。
那須烏山市の伝統工芸「烏山手すき和紙」。
紙すきにより一から紙を作る楽しさと、和紙職人の伝統の技を学びましょう。
講師
福田 長弘 さん【烏山手すき和紙 伝統工芸士】
体験内容
・烏山和紙の特色や魅力、和紙の制作方法などを学ぶ
・講師の和紙制作の実演を見学
・工房にて「紙すき」により和紙はがきを制作 など
会場
和紙の里(栃木県那須烏山市小原沢599)
※Googleマップ上は「小原沢548」と出ていますが、マップを
参照にお越しください。
益子町の伝統工芸「藍染め」。藍染めの色はジャパン・ブルーと呼ばれ、日本を代表する色として語り継がれています。
藍瓶のある神聖な工房で、染め師の技を学びましょう。
講師
日下田 正 さん【益子草木染 伝統工芸士】
体験内容
・藍染めの歴史や、制作工程について学ぶ
・織物の原料である綿の栽培を見学する
・秘伝の藍瓶で藍染めし、お手製ハンカチを制作 など
会場
日下田藍染工房(栃木県芳賀郡益子町城内坂1番地)
佐野市の伝統工芸「天明鋳物」。
約一千年の歴史のある天明鋳物の伝統を肌で感じながら、鋳物制作を体験してみましょう。
講師
若林 秀真 さん【天明鋳物師・伝統工芸士】
体験内容
・天明鋳物の歴史と伝統、鋳物の制作工程などを学ぶ
・型をデザインし、スズ※製のオリジナルお皿を制作 など
※金属の種類
会場
若林鋳造所(栃木県佐野市大祝町2398)
大田原市の伝統工芸「竹工芸」。
『人間国宝』として認定を受けた竹工芸家 藤沼昇さんによる、親子で参加いただく竹工芸講座です。
講師
藤沼 昇 さん【竹工芸の重要無形文化財保持者(人間国宝)】
体験内容
・藤沼さんによる竹工芸制作の実演見学
・竹を刃物で削り、オリジナルの竹とんぼを制作
・作った竹とんぼを、みんなで飛ばして競争してみよう
・県立美術館で、藤沼さんの貴重な作品を鑑賞 など
会場
栃木県立美術館(栃木県宇都宮市桜4-2-7)
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2152
ファックス番号:028-623-3426