重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 栃木県議会 > 各会派の主張 > とちぎ自民党議員会の主張

更新日:2024年5月29日

ここから本文です。

とちぎ自民党議員会の主張

 

 “変える力” と “守る誇り” 

 私たち「とちぎ自民党議員会」は、栃木県議会における最大会派(31名)として、先人に学びつつ現在を生きる人々の声を積極的に聴き、地域の諸課題について議論を重ねることで、本県の「責任ある未来」の創造に力を尽くしてまいりました。

 今年度は、待ったなしの課題である少子化対策の充実・強化を図るとともに、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進をはじめ、半導体・蓄電池など新たな成長産業への積極的な投資など、あらゆる成長のチャンスを掴み取るため、人材育成や事業者への支援に取り組み、持続可能で活力ある「選ばれるとちぎ」の実現に向けて、力強く施策を推進してまいります。

 加えて、昨年開催された「G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」および「栃木県誕生150年」のレガシーを継承し、引き続き本県の魅力・実力を国内外に発信するとともに、災害対応力の強化、戦略的な観光誘客、農林業の振興、救急医療体制の充実、交通事故・犯罪防止対策、教育環境の充実等により、地域の活力を高め、全ての世代にとって安心・安全な暮らしの実現につながるよう、時代に即した施策に全力で取り組んでまいります。 

 私たち「とちぎ自民党」は、これからも責任政党・会派として、政策立案・政策提言を行い、「実行力」を発揮してまいります。県民の皆様には、変わらぬご支援および忌憚のないご意見を賜りますよう、お願い申し上げます。

 なお、今年度に進める主な施策については、以下の通りです。

 

◎ 重点施策

・結婚支援をはじめとした少子化対策の充実・強化、全ての子どもが等しく恩恵を受けられる子育て支援の展開

・「G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」や「栃木県誕生150年」を契機とした国内外へのとちぎの魅力発信と女性活躍の推進

・2024年問題への対応など、あらゆる分野における人材確保に向けた支援

・デジタル社会の形成に向けたDXの施策の推進


◎ 分野別施策

【医療・福祉】

・子どもから高齢者、障がい者まで、住み慣れた地域で医療・福祉サービスを安心して受けられる地域共生社会の確立

・救急医療体制の充実、がん・生活習慣病対策の強化

・障害者差別解消の推進と障がい者に対する一貫性のある切れ目のない支援の充実

・物価高騰などの影響を強く受ける生活困窮者への支援

・子どもの最善の利益のための社会的養護の充実強化や「栃木県ケアラー支援推進計画」の着実な推進
 

【農林・環境】

・カーボンニュートラルの取組によるグリーン社会の実現、持続可能な社会に向けた資源循環の取組促進

・急激な情勢変化等に対応できる強い農業の確立

・米の消費拡大や園芸作物の生産拡大、輸出の拡大等、収益性の高い農業の実現による農業全体の担い手育成

・効率的な農地の集積拡大や水利施設等の更新整備

・有害鳥獣の捕獲強化と豚熱等の防止による農林業被害の軽減

・林業大学校の開校による林業・木材産業の発展と森林環境の保全
 

【経済・観光】

・産業人材の確保、育成、時代に即したものづくり産業の振興、積極的な企業誘致

・AI・ロボット・蓄電池・半導体など経済安全保障を見据えた最先端技術への積極的な投資と戦略的な育成

・県内中小企業・小規模事業者に対する資金調達の円滑化、事業継承等の経営支援

・観光等の分野におけるデジタルメディア等の活用や北関東3県の連携、円安を生かしたインバウンド誘客の促進

 

【教育・警察】

・県立高校の特色化・魅力化の推進、特別支援教育の充実・強化

・県立学校の長寿命化やトイレ洋式化等の推進、専門学科における先端的なソフトウェア導入など教育環境の充実

・ICT教育や英語の教科化対応など、本県の未来に向けた教育の推進

・いじめ・児童虐待の撲滅、不登校への対応強化、国際的な視野や道徳心、郷土愛を深め、豊かな心を育む教育の充実

・信号機の更新と「ストップ横断歩道」の推進

・特殊詐欺や闇バイト、サイバー攻撃等あらゆる犯罪に対応した警察の抑止力の強化による、防犯対策の推進と体感治安の向上
 

【防災減災・交通】

・改正国土強靱化基本法に呼応した災害に強い県土づくり、異常気象等に備えた河川の強靱化と流域治水の推進

・交通事故を防ぐための安全対策の強化や道路改良の整備促進、及び公共交通ネットワークの体系的推進

・能登半島地震等を教訓とした避難対策等の充実・強化と、あらゆる危機事象や有事に対応できる組織横断的な危機管理・防災対応力の強化

・首都直下地震や有事に備えた連携強化や、局地的な災害への支援の拡大
 

お問い合わせ

県議会事務局 政策調査課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎議会議事堂2階

電話番号:028-623-3772

ファックス番号:028-623-3755

Email:gikai@pref.tochigi.lg.jp