更新日:2023年10月4日
ここから本文です。
今年度の県及び上都賀地区における生涯学習、生涯スポーツ及び文化の主要施策と努力目標、関係事業計画について、また各市における今年度の「生涯学習・社会教育・児童生徒文化」分野及び「生涯スポーツ」分野の方策と特色ある事業について、互いに理解し合い、今後円滑に連携していけるよう話し合います。
開催日 | 会場 |
令和6(2024)年5月1日(水曜日) | 上都賀庁舎 |
開催日 | 会場 |
令和5(2023)年4月24日(月曜日) | 上都賀庁舎 |
県と市の相互連携や情報交換を密にするとともに、社会教育主事等としての資質を高め、管内の生涯学習・社会教育の振興に貢献できるように研修するための勉強会です。
№ |
期 間 |
会 場 |
研修テーマ・内容等 |
1 |
4/17 (水) 13:30 ~ 16:30 |
上庁舎 大会議室 |
(1)説明・情報交換 「令和6(2024)年度の上都賀地区社会教育主事等会研修について」 「令和6(2024)年度の主な事業・基本方針等について」 ・上都賀教育事務所 ・鹿沼市、日光市 ・鹿沼市自然体験交流センター ・生涯学習・社会教育関連施設 等 (2)研修・協議 ・説明:「学校教育の充実に向けて」、「校内研修のトリセツ」 ・研修:「ふれあい対話カフェ~スプリング編~」 (3)その他 |
2 |
10/22 (火) 9:30 ~ 16:30 |
日光市 |
(1)日光地域のフィールドワーク(AM) ・講話「まちづくりの現場から」 ・講師 NPO法人日光門前まちづくり理事長 岡井 健 氏 ・まち歩き(日光公民館~神橋方面) (2)講話(PM) <上都賀地区管指社合同研修会と合同開催> ・講話「教員が行政の中で仕事をする意味」 ・講師 一般社団法人とちぎ市民協働研究会 廣瀬 隆人 氏 |
3 |
11/5 (火) 13:00 ~ 16:10 |
鹿沼市民情報センター |
<社会教育主事ステップアップ研修Ⅰ及び上都賀地区現職教員社教主事会役員研修会②と合同開催> (1)発表「社会教育主事講習を受講して」 ・R6社会教育主事講習修了者による発表 (2)講話「子ども第三の居場所『あそびのにわ』の取組から」 ・講師 特定非営利活動法人 だいじょうぶ 「あそびのにわ」担当 金井 聡 氏 ・体験「わになって語ろう~おとなかいぎ~」 |
4 |
12/9 (月) 9:00 ~ 16:30 |
栃木市 社会教育 施設 |
「栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも」 (1)施設説明・見学 (2)活動プログラム体験 ・アウトドアクッキング (3)モルック体験 |
5 |
3/6 (木) 14:30 ~ 16:30 |
上庁舎 大会議室 |
(1)研修Ⅰ ・講話「学校訪問等から見えた学校の成果と課題」 ・講師 上都賀教育事務所学校支援課 副主幹兼学校支援課長 増田 美紀子 (2)研修Ⅱ ・今年度の研修のふりかえり ・来年度の研修会の方向性について |
№ |
期 間 |
会 場 |
研修テーマ・内容等 |
1 |
4/18 (火) 13:30 ~ 16:30 |
上庁舎 大会議室 |
(1)説明・情報交換 「令和5(2023)年度の主な事業・基本方針等について」 (2)研修・協議 「上都賀版コミュニティ・スクールと地域学校協働活動についてのQ&A作成」 (3)その他 |
2 |
10/20 (金) 9:30 ~ 16:30 |
上庁舎 |
(1)鹿沼地域のフィールドワーク(AM)まち歩き ・講師 かぬま観光ボランティア「鹿の会」代表 関口 行雄 氏 会員 西澤美智子 氏 (2)講話(PM) <上都賀地区管理主事・指導主事・社会教育主事等合同研修会と合同開催> 「~教育行政から教育界のリーダーへ~どこまでもしなやかに、そしてしたたかに」 講師:日光市立今市中学校 校長 近藤 秀人 氏 |
3 |
11/7 (火) 15:00 ~ 16:30 |
上庁舎 大会議室 |
<社会教育主事ステップアップ研修Ⅰ、上都賀地区現職教員社教主事会役員研修会②、上都賀地区生涯学習・社会教育関係職員研修②と合同開催> (1)発表「社会教育主事講習を受講して」 〔発表者〕令和5年度社会教育主事講習修了者 説明「上都賀地区現職教員社会教育主事会について」 〔説明者〕現職教員社会教育主事会代表 (2)講話「これからの学校・家庭・地域の協働・連携~価値ある目標の共有を通して~」 〔講師〕ふくしま学校と地域の未来研究所代表 (文部科学省 総合教育政策局 CSマイスター)安齋 宏之 氏 |
4 |
12/6 (水) 9:00 ~ 16:30 |
県内社会教育施設等 |
<上都賀地区生涯学習・社会教育関係職員研修③と合同研修> (1)視察研修:県内他市町「県内の先進地区から学ぶ」 ①那須塩原市まちなか交流センター くるる ②那須塩原市図書館 みるる ③西那須野公民館 (2)講話・演習 まちづくりについての講話とグループ討議 「ワクワクドキドキ つながりづくりで幸せに!~那須塩原市での取組を通して~」 講師 那須塩原市教育委員会事務局生涯学習課 主査・指導主事兼社会教育主事 加藤 学 氏 |
5 |
3/7 (木) 14:30 ~ 16:30 |
上庁舎 大会議室 |
(1)研修 ・今年度の研修のふりかえり ・来年度の研修の方向性について (2)研修・協議 ・上都賀地区内の課題について |
上都賀地区における社会教育有資格者教職員の資質・能力の向上を図ることを目的とする研修です。
開催日 | 会場 |
令和6(2024)年11月5日(火曜日) | 鹿沼市民情報センター |
【研修Ⅰ】
○発表「社会教育主事講習を受講して」
〔発表者〕令和6(2024)年度社会教育主事講習修了者
〔内容〕今年度の修了生から講習の感想や学んだこと、講習後に取り組んだこと等を発表していただきました。
【研修Ⅱ】
○講話「子ども第三の居場所『あそびのにわ』の取組から」
〔講師〕特定非営利活動法人だいじょうぶ『あそびのにわ』担当 金井 聡 氏
○体験「わになって語ろう~おとなかいぎ~」
開催日 | 会場 |
令和5(2023)年11月7日(火曜日) | 菊沢コミュニティセンター |
【研修Ⅰ】
○発表「社会教育主事講習を受講して」
〔発表者〕令和5(2023)年度社会教育主事講習修了者
○説明「上都賀地区現職教員社会教育主事会について」
〔説明者〕現職教員社会教育主事会代表
【研修Ⅱ】
○講話・演習「これからの学校・家庭・地域の協働・連携~価値ある目標の共有を通して~」
〔講師〕ふくしま学校と地域の未来研究所代表(文部科学省総合教育政策局CSマイスター)安齋 宏之 氏
お問い合わせ
上都賀教育事務所
〒322-0068 鹿沼市今宮町1664-1 上都賀庁舎
電話番号:0289-62-7167
ファックス番号:0289-62-0148