重要なお知らせ
現在、情報はありません。
ホーム > 教育・文化 > 教育施策・会議・教職員 > 教員免許 > ※免許状取得の相談についてはこちら
更新日:2024年9月26日
ここから本文です。
御自身が該当となるページを御参照ください。
※免許制度は大変複雑です。
必要な要件を全て満たしていない場合、単位数のみ満たしても単位取得満了となりません。
間違いの無いように御注意ください。
※御回答までの目安は、メールをお送りいただいてから最短で1ヶ月程度です。
お問い合わせが殺到する時期には、これよりもお時間を頂戴する場合があります。
※皆さんお急ぎのお問い合わせですので、順番の前後はいたしかねます。
お時間には余裕を持ってお問い合わせください。
タイトル:「(名前)○○免許取得に係る単位相談について」
本文:①氏名、
②所属、
③現在保有している免許状、
④職名及び在職期間、
⑤取得を希望している免許状、
⑥既に取得した単位がある場合「学力に関する証明書※1」 、
⑦これから単位を取得する場合は各単位の「教育職員免許法施行規則に定める科目区分※2」がわかるカリキュラム等、
⑧聞きたいこと、
⑨連絡先(メールアドレス及び電話番号)、
⑩その他(特記事項等)
※1「学力に関する証明書」は、教員免許取得申請用の証明書です(成績証明書とは異なります)。
既に教員免許取得に係る単位を取得されている場合、単位を取得した大学に「学力に関する証明書」を
発行し、その画像をメールに添付してください。
※2これから単位の取得を行う場合、通学予定の大学事務室宛てカリキュラム等の
「教育職員免許法施行規則 に定める科目区分」がわかる資料の提供依頼を行い、該当ページの画像を
メールに添付してください。
なお、「教育職員免許法施行規則に定める科目区分」については、『教育職員免許状取得の手引』の
各表を御確認ください。
【更新関係ページ】
当課では個別に案内していません。以下の文部科学省のHPをご覧ください。
・教員免許状 (普通免許状)を取得可能な大学等(外部サイトへリンク)
・免許法認定講習・公開講座・通信教育(既に教員免許状を持っている人が、他の校種・教科等の免許状を取得する方法)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
義務教育課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館3階
電話番号:028-623-3389
ファックス番号:028-623-3399