更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

経由更新申請

 

申請手続

今回の更新で優良運転者(ゴールド免許)となる方は、栃木県に住所があっても県外の運転免許センターにおいて更新の申請手続きができます。申請期間は、更新期間内の誕生日の1か月前から誕生日までです。

必要書類
  • 更新連絡書
  • 免許証
  • 写真1枚(縦3cm、横2.4cmの規格)6ヶ月以内に撮影した上三分身・無帽・無背景・正面の写真で鮮明なもの
  • 免許証をなくしたり、汚損・破損した方、記載事項変更を同時に行おうとする方、身体的な免許条件が付いている方、前回失効再取得し免許の経歴が継続していたとみなされた方は県外で更新の手続きはできません。
手数料
  • 更新手数料2,550円(栃木県の収入証紙をあらかじめ用意してください。)
  • 経由手数料550円(更新手続きをする都道府県の収入証紙)
  • 講習手数料更新手続きをする都道府県で優良運転者講習希望の方500円(更新手続きをする都道府県の収入証紙)
  • 郵送手数料(都道府県により異なります。)
その他
  • 免許証作成のため「4桁の暗証番号」が2種類必要となります。あらかじめご準備ください。
  • 申請日前6ヶ月以内に特定任意講習を受講された方は特定任意講習終了証明書を、高齢者講習を受講された方は高齢者講習終了証明書を提出してください。
    ※関係書類は、原本をお持ちください。
  • 新免許証は、県外で申請してから約3週間後に本県の免許センターで交付になります。
    なお、県外で申請した場合は、希望で郵送により新免許証の交付を受けることができます。
  • 詳しくは、月曜日から金曜日までの平日、申請を希望する都道府県の運転免許センター等運転免許担当部署にお問い合わせください。

令和7年3月24日からの手続については、次の項目をご確認ください。

 栃木県外で経由更新申請を希望する方 (栃木県に免許証等の住所地がある方)

申請手続   

の条件

 

  • 優良運転者及び一般運転者の方で、次の項目に該当しない方

  ・記載事項(住所等)に変更がある方

  ・更新連絡書がない方

  ・免許証、マイナ免許証を亡失した方

  ・身体の障害により条件(眼鏡等、補聴器、特定後写鏡の方を除く)を付されている方

  ・前回の手続において、免許証等を失効させ、失効後再取得の手続をされた方

 

  • 手続が可能な期間

  ・免許証の方 更新連絡書に記載されている、更新期間初日から誕生日まで

  ・マイナ免許証、免許証とマイナ免許証の両方の方 更新連絡書に記載されている期間

 

必要書類
  • 運転免許証又はマイナ免許証 (※両方をお持ちの方はその両方)
  • 更新連絡書(栃木県公安委員会発行)
  • 写真1枚(縦3cm、横2.4cmの規格)6ヶ月以内に撮影した上三分身・無帽・無背景・正面の写真で鮮明なもの
  • 高齢者講習終了証明書 (高齢者講習対象の方)
  • 更新手数料 (栃木県に納付する手数料、通常の更新手数料とは異なります。)
  • 更新時講習手数料、経由申請手数料等 (手続を行う都道府県に納付する手数料)
手数料
  • 免許証のみ 更新手数料 2,750円 + 経由手数料 750円
  • マイナ免許証のみ

 ○ 手続を行う都道府県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 1,000円経由手数料 1,700円

 ・ 栃木県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 1,950円 + 経由手数料 750円

  • 両方(免許証とマイナ免許証) 

 ○ 手続を行う都道府県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 2,500円経由手数料 1,700円

 ・ 栃木県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 2,850円 + 経由手数料 750円

 

 ※免許保有形態等により、納付する手数料は異なります。

 

  • 講習手数料 (手続を行う都道府県に納付する手数料)

 ・優良講習 500円

 ・一般講習 800円

 ・オンライン講習 200円

  ※ 高齢者講習対象の方は、経由地更新手続き時における講習手数料の支払いはありません。

 

  • 郵送手数料 (免許証と両方を保有する方が対象、手続を行う都道府県に納付する手数料)
その他
  • 経由地更新では、免許の保有形態を変更することはできません
  • 免許証は、県外で申請してから約3週間後に栃木県の公安委員会から交付になります。なお、郵送希望により新免許証の交付を受けた場合は、新免許証を受領後に、旧免許証を返納することになります。
  • マイナ免許証は、手続を申請した公安委員会で、マイナンバーカードの免許情報の書換えを行うことができます。
  • 申請日前6ヶ月以内に特定任意講習を受講された方は特定任意講習終了証明書を、高齢者講習を受講された方は高齢者講習終了証明書を提出してください。
    ※関係書類は、原本をお持ちください。
  • 詳しくは、月曜日から金曜日までの平日、申請を希望する都道府県の運転免許センター等の運転免許担当部署にお問い合わせください。 警察庁(経由申請窓口)(外部サイトへリンク)

 栃木県で経由更新申請を希望する方 (栃木県以外に免許証等の住所地がある方)

申請手続 の条件

 

  • 優良運転者及び一般運転者の方で、次の項目に該当しない方

  ・記載事項(住所等)に変更がある方

  ・更新連絡書がない方

  ・免許証、マイナ免許証を亡失した方

  ・身体の障害により条件(眼鏡等、補聴器、特定後写鏡の方を除く)を付されている方

  ・前回の手続において、免許証等を失効させ、失効後再取得の手続をされた方

 

  • 手続が可能な期間

  ・免許証の方 更新連絡書に記載されている、更新期間初日から誕生日まで

  ・マイナ免許証、免許証とマイナ免許証の両方の方 更新連絡書に記載されている期間

 

必要書類
  • 運転免許証又はマイナ免許証 (※両方をお持ちの方はその両方)
  • 更新連絡書 (住所地都道府県のもの)
  • 写真1枚(縦3cm、横2.4cmの規格)6ヶ月以内に撮影した上三分身・無帽・無背景・正面の写真で鮮明なもの
  • 高齢者講習終了証明書 (高齢者講習対象の方)
  • 更新手数料 (住所地都道府県に納付する更新手数料、手数料額は免許保有状況により異なります。)
  • 更新時講習手数料、経由地申請手数料等 (手続を行う栃木県に納付する手数料)
手数料
  • 更新手数料 (住所地都道府県に納付する手数料、納入済を証明する書類等をあらかじめ用意してください。
  • 経由申請手数料

 ・免許証のみ 更新手数料 2,750円 + 経由手数料 750円

 ・マイナ免許証のみ

  ○ 栃木県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 1,000経由手数料 1,700

  ・ 住所地の都道府県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 1,950円 + 経由手数料 750円

 ・両方(免許証とマイナ免許証)

  ○ 栃木県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 2,500円経由手数料1,700円

  ・ 住所地の都道府県でマイナ免許証の免許情報を書換える場合 更新手数料 2,850円 + 経由手数料 750円

 

 ※免許保有形態等により、納付する手数料は異なります。

 

  • 講習手数料

  ・優良講習 500円

  ・一般講習 800円

  ・オンライン講習 200円

  ※ 高齢者講習対象の方は、経由地更新手続き時における講習手数料の支払いはありません。

  • 郵送手数料 (免許証と両方を保有する方が対象)

受付場所

・時間等

  • 受付場所:栃木県運転免許センターのみ
  • 詳しくは「更新手続」の項目を参照してください。 こちら(更新手続き)をクリックしてください。
その他
  • 経由地更新では、免許の保有形態を変更することはできません。
  • 免許証は、申請してから約3週間後に住所地を管轄する公安委員会から交付になります。なお、郵送を希望する場合は、申請時のみ受付を行います。郵送による交付は、新免許証を受領したのちに、旧免許証を返納することになります。
  • マイナ免許証は、栃木県公安委員会で、マイナンバーカードの免許情報の書換えを行うことができます。
  • 申請日前6ヶ月以内に特定任意講習を受講された方は特定任意講習終了証明書を、高齢者講習を受講された方は高齢者講習終了証明書を提出してください。
    ※関係書類は、原本をお持ちください。
  • 栃木県運転免許センターでは、栃木県以外の手数料支払いをすることができません。住所地を管轄する運転免許センター等の運転免許担当部署にお問い合わせください。
  • 不明な点がありましたら、平日8時30分~17時00分の間にお問合せください。なお、更新手続の受付時間(8時30分~9時30分、13時00分~14時00分)は、担当者に電話がつながりにくい場合があります。
  マイナ免許証を住所地公安委員会で書き換える場合 マイナ免許証を経由地公安委員会で書き換える場合
  更新手数料 経由手数料 更新手数料 経由手数料
免許証のみ 2,750円 750円    
マイナ免許証 1,950円 750円 1,000円 1,700円
2枚持ち 2,850円 750円 2,500円 1,700円

・経由更新の場合、更新手数料は住所地公安委員会が徴収し、経由手数料は経由地公安委員会が徴収します。
 

お問い合わせ

交通部運転免許管理課

〒322-0017鹿沼市下石川681 運転免許センター

電話番号:0289-76-0110(代表)

スマートフォン版

PC版を表示する