スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 上都賀農業振興事務所 > 上都賀で農業をはじめませんか?

更新日:2022年11月4日

ここから本文です。

上都賀で農業をはじめませんか?

【上都賀地域】鹿沼市・日光市で農業をはじめませんか(新規就農支援)

  新たに農業を始めるには、事前の情報収集、農地や資金の準備が必要となりますが、経営を早く軌道に乗せるためには、まず栽培技術をしっかりと身につけることが大切です。

  当地域で新規就農を希望する方に対しては、鹿沼市、日光市、JA、生産部会、農業振興事務所など関係機関・団体で構成する支援協議会により、円滑な就農に向け、相談内容に応じた支援をすることにしています。

  具体的には、「いちご」や「にら」で1年から2年程度の研修制度が導入され、既に10人以上の非農家出身者が新規就農しています。さらに、興味のある方を対象とした体験会も実施しています。

 なお、就農相談については、栃木県上都賀農業振興事務所で、就農支援担当の職員が日程と会場を確保して対応しますので、相談を受けたい方は事前に連絡ください。

 【参考情報】

 とちぎ就農支援サイト「tochino(トチノ)」(外部サイトへリンク)

県では、栃木で農業を始めるためのポイントや県内市町・関係団体の支援情報等を一元的に発信する、就農支援サイト「tochino(トチノ)」を開設しましたので、是非ご覧ください。

 また、新規就農(雇用就農を含む)や半農半X、臨時雇用など、多様な働き方に対応したワンストップ相談窓口(オンライン相談可)を栃木県農業振興公社に設置し、農業を始めたい方をサポートしています。

 

 栃木県農業振興公社「とちぎで農業をはじめよう!」(外部サイトへリンク)

 

 とちぎで農業をはじめませんか?(農政部経営技術課)

 

 就農準備資金・経営開始資金(旧農業次世代人材投資資金)(外部サイトへリンク)

青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就農前の研修期間(2年以内)及び経営が不安定な就農直後(3年以内)における生活費等を支援する国の制度もあります。

 

上都賀地域で農業に取り組まれている方々のご紹介

  上都賀地域(鹿沼市・日光市)における農業経営者の就農形態は、いったん会社等の他産業に勤めた後で就農するいわゆる「Uターン就農」が約7割を占めています。

  また、農家出身ではない方が新たに農業経営を開始する「新規参入者」も就農者全体の約2割を超えており、今後増えていくことと思われます。

 

  今後、会社等を辞めて農業を始めたいと考えている方の参考にしていただくため、当地域で活き活きと農業に取り組まれている方々をご紹介します。

  農業に魅力を感じ、新たなチャレンジに向け、一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。

 

  管内の農業者の事例紹介

お問い合わせ

上都賀農業振興事務所 経営普及部(上都賀地域就農支援ネットワーク会議事務局)

〒322-0068 鹿沼市今宮町1664-1

電話番号:0289-62-6125

ファックス番号:0289-65-7018

Email:kamitsuga-nsj@pref.tochigi.lg.jp