スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 販路開拓・経営支援 > キラリと光るとちぎの企業表彰について > 令和6(2024)年度「キラリと光るとちぎの企業」受賞企業を決定しました

更新日:2025年2月6日

ここから本文です。

令和6(2024)年度「キラリと光るとちぎの企業」受賞企業を決定しました

   県では、令和6(2024)年度「キラリと光るとちぎの企業表彰」の受賞中小・小規模企業(計6事業者)を決定し、表彰式を令和7(2025)年2月6日(木曜日)午後2時30分から県庁昭和館正庁で開催しました。

   本表彰制度は、平成27年12月に制定した「栃木県中小企業・小規模企業の振興に関する条例」の趣旨を踏まえて創設した制度であり、本県産業の振興や持続的発展に貢献されている中小・小規模企業の皆様を表彰するもので、今回が9回目となります。

   受賞者へは、県内中小・小規模企業が製造している烏山和紙を使用した賞状と日光杉で作られた記念品を贈呈しました。

R6キラリ集合写真2

有限会社しのぶや   様

  • 1990年に法人設立。那須町を中心に自動車販売から整備、修理、リサイクルなど「自動車に関するサービス」を全て提供できる自動車関連事業を運営。
  • 東日本大震災をはじめとする多くの被災地に赴き、被災車両の撤去・回収など被災地支援活動を行い、地域社会貢献に寄与。また地元中・高校生の職業体験実習生を受け入れ、実習生から社員を雇い入れるなど、人材育成や地域雇用創出に貢献している。
  • 有事に活かせる仕組みを整え、住民を支える企業となるべくBCPを策定。県主催のBCPセミナーのパネリストを務めるなど、県内事業者のBCP策定の理解促進・普及啓発に貢献した。
  • HP:https://shinobuya.jp/aboutus(外部サイトへリンク)

株式会社すみれ   様

  • 1981年に法人設立。宇都宮市を中心に小規模多機能型居宅介護、グループホーム、居宅介護、通所介護、訪問介護、サービス付き高齢者向け住宅などの介護事業所7ヶ所、調剤薬局2ヶ所を運営。
  • 両親と叔母の介護経験を活かし、ビルメンテナンス業から介護事業に業種転換。2023年12月には、宇都宮市の介護施設をM&Aにて譲り受け、従業員全員の雇用継続と利用者の利便性確保につなげた。
  • 地元小学校や福祉まつり等で行われる認知症サポーター養成講座に協力し、職員による寸劇も好評を得ている。また地元短期大学や特別支援学校からの介護実習生、自治医大からの看護実習生を受け入れ、地域の人材育成活動にも貢献している。
  • HP:https://sumirenokaigo.com(外部サイトへリンク)

Center   様

  • 2022年に開業。「明日が少し楽しくなる」をキーワードに、鹿沼市銀座通りの空き店舗を改装し、1階を多目的スペース、2階を宿泊拠点とした複合施設を運営。
  • アーティストである代表者夫婦ならではの前衛的な音楽・映像イベント・アート作品のエキシビジョンを定期的に開催し、地元出身や国内外の多様なアーティストが参加。SNS等での発信により、参加者は地域に限らず全国各地から集客し、芸術や文化の発信拠点となっている。
  • 市街地中心部で唯一の宿泊施設であり、観光客や移住希望者の貴重な宿泊拠点となっている。お試し宿泊や、移住体験モニタリングツアーなど鹿沼市の移住支援事業にも貢献。また提供するメニューの食材やテーブルウェアに鹿沼市産、栃木県産品を使用し、宿泊施設の壁材に生産量日本一の野州麻を練り込むなど、地域資源の活用にも力を入れている。
  • HP:https://center-kanuma.net(外部サイトへリンク)

TINTS株式会社   様

  • 2018年に法人設立。夫婦で引き継いだ150年以上続く米農家で生産するお米の販売・加工部門を手がける。
  • お米離れ物価高騰等の経営課題と向き合い、「お米のジェラート事業」で2023年に経営革新計画の承認を受けた。地元の食材を使用したジェラートの開発に取り組み、2024年12月に新施設「たぬき社」にて販売を開始。地域の観光や産業の振興に寄与する。
  • 代表者は那須地域の宿泊施設で「お米の学校」の監修に携わるなど、消費地である都市と生産地である農村をつなぐ創造的活動を展開。また、地元小中学校での田植えや種まき体験、地元開催のマルシェの協力など、農業や食への興味を育む人材育成にも貢献している。
  • HP:http://tintstaste.com(外部サイトへリンク)

有限会社松崎加工   様

  • 1988年に法人設立。佐野市を拠点に運送業、フィルム加工業、倉庫業などを運営。
  • 物流業界の2024年問題への対応や地域での事業拡大を目指し、足利市の老舗運送業者をM&Aにて譲り受け、輸送量の拡大や従業員の継続雇用、取引先との安定的な関係を維持した。
  • 従業員ファーストの精神で、移譲元である事務所のIT化やトラック、OA機器の入れ替えなど、従業員の職場環境の改善に努めている。
  • 今後も地域社会とのつながりを大切に、地元を中心とした事業拡大を目指すと共に、従業員の働きやすさを追求していく。
  • HP:http://www.matsuzaki-ind.co.jp(外部サイトへリンク)

陽東タクシー株式会社   様

  • 1980年に法人設立。「リピート率日本一」を目標に、宇都宮市で地域密着型のタクシー会社を運営。
  • 自社のイノベーションを目指し、交通DX・IT化を推進。2022年に配車アプリを導入し、地域の移動の利便性向上に務める。また県内タクシー会社の先駆けとして電気自動車(EV)タクシーを導入し、2023年には太陽光発電設備を設置するなど、燃料費高騰への対応やカーボンニュートラルの具現化に向けた取り組みを進めている。
  • 働きやすい職場環境の整備にも力を入れ、給与体系の見直しや退職手当制度の導入により、国土交通省の「働きやすい職場認証制度」で一つ星の認定を受けた。
  • HP:https://yoto-taxi.jp(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

経営支援課 中小・小規模企業支援室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3178

ファックス番号:028-623-3340

Email:shienshitsu@pref.tochigi.lg.jp