重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 障害者 > 障害福祉施策 > 医療的ケア児支援 > 医療的ケア児支援事業について

更新日:2024年6月1日

ここから本文です。

医療的ケア児支援事業について

  1 医療的ケア児受入強化事業

(1)短期入所事業所整備促進事業

  • 目的 短期入所を行う事業所の整備を促進し、障害者が在宅で安心して暮らせる環境の整備
  • 事業概要 短期入所事業所が行う医療的ケア児の新規受入等に必要な設備整備・備品購入に対する助成
  • 実施主体 社会福祉法人等
  • 補助率等 2分の1〔基準額〕 医療型短期入所事業所:4,000千円

                                              福祉型短期入所事業所:1,000千円

   短期入所事業所整備促進事業費補助金交付要領(PDF:196KB)

   補助要領様式(エクセル:56KB)

 (2)障害児通所支援事業所受入促進事業

  • 目的 障害児通所支援事業所の医療的ケア児の受入れに必要な整備を促進し、家族の健康的な日常を支えるための環境整備
  • 事業概要 障害児通所支援事業所の医療的ケア児受入れ又は受入れ拡大のために必要な設備整備・備品購入に対する助成 
  • 実施主体 児童発達支援及び放課後等デイサービスを行う事業所
  • 補助率 2分の1 〔基準額〕整備設備:2,000千円

                                           備品購入:  500千円

   障害児通所支援事業所受入促進事業費補助金交付要領(PDF:106KB)

   補助要領様式(エクセル:57KB)

2 医療的ケア児支援人材育成事業

(1)医療的ケア児等支援人材養成研修

  • 目的 地域の障害児通所支援事業所、保育所、放課後児童クラブ及び学校等において医療的ケア児等に必要な支援を理解し、支援に関わる人材の育成
  • 実施機関 障害者総合相談所

(2)医療的ケア児等コーディネーター養成研修

  • 目的 多分野にまたがる医療的ケア児等に対する個別支援に係る調整等を適切に行える人材の養成                医療的ケア児等に関する相談対応、医療的ケア児等のライフステージに沿った支援の調整や関係機関との情報共有、支援に必要な地域資源等の把握・開発など、地域において、医療的ケア児等の支援を総合調整する人材の育成
  • 対象者 上記2(1)の修了者のうち、今後、地域において医療的ケア児等コーディネーターとして支援を行う予定のある相談支援専門員、訪問看護師、保健師等(15名程度)

  (3)医療的ケア児等コーディネーターフォローアップ研修

  • 目的 コーディネーターが地域における活動状況や取り組みについて情報共有し、連携体制の強化を図り、地域での実践力を習得する
  • 対象者 上記2(1)(2)の修了者で、地域において医療的ケア児等コーディネーターの役割を担っている相談支援専門員、訪問看護師、保健師等

お問い合わせ

障害福祉課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階

電話番号:028-623-3492

ファックス番号:028-623-3052

Email:syougai-fukushi@pref.tochigi.lg.jp