本文へスキップします。
ここから本文です。
研究発表会
林業センターでは、毎年研究発表会を開催しています。これまでの発表内容は以下のとおりです。
第57回森林・林業試験研究発表会(令和5(2023)年2月6日(月曜日)対面及びオンライン)
木材
- とちぎスギ大径材の品質・強度性能検証及び新加工技術~平角・正角の複数取り~
- とちぎヒノキ製材品(正角・平角)の品質・強度性能の検証~外材と競合できるヒノキの用途開発~
- スギ・ヒノキラミナで構成した異樹種対象異等級集成材の製作と強度性能検証~中目・大径材活用によるハイブリッド集成材~
森林
- スマート林業推進のための未来技術導入・検証について
- 早生樹及び大苗による造林・保育の省力化について
- 県内産資材を活用したコンテナ苗培地の検討
鳥獣
- ニホンジカの低密度生息地域におけるICTを活用した捕獲技術について
きのこ
- 県内産シイタケ原木利用再開のための原木林評価技術
- 原木栽培きのこの出荷制限解除のための生産技術改良
第56回森林・林業試験研究発表会(令和4(2022)年2月15日~3月16日・オンライン)
木材
- とちぎ材を活用した中大規模木造建築物用構造部材の開発~大スパンを実現する架構”張弦トラス”・改良版~
- 高齢級林化に伴う「大径材」の有効活用法の検証~とちぎ材による表層圧密加工材「Gywood」の開発~
- スギ大径材から製材される心去材の性能検証~平角・正角材の乾燥スケジュール・強度性能~
森林
- 次世代林業技術検証事業に関する調査~高齢級林伐採と低コスト植栽~
- コンテナ苗を用いた少花粉スギの生産技術の確立に関する研究3.
鳥獣
- 再造林地におけるシカ・ノウサギ食害の防除技術に関する研究(中間報告)
きのこ
- 県産シイタケ原木の利用再開~現行の原木適否判定の適合性について~
- 県産シイタケ原木の利用再開~ほだ木からシイタケ子実体への放射能の移行~
第55回森林・林業試験研究発表会(令和3(2021)年3月5日・ホームページ)
木材
- スギ・ヒノキ大径材から製材した心去り正角の生産技術開発~製材方法・乾燥スケジュール・品質・強度性能~
- スギ大径材から製材した心去り平角の性能検証~乾燥スケジュールと強度性能の関係~
- とちぎ材を活用した中大規模木造建築物のための構造体開発~大スパンを実現する架構「ストレストスキンパネル」等~
森林
- 早生樹の植栽環境調査~RTK-GNSS及び標高DEM(数値標高モデル)を活用した調査方法~
- 森林資源の循環利用促進に資する優良種苗の普及に向けた取組~花粉症対策品種(少花粉スギ・少花粉ヒノキ)とエリートツリー(特定母樹)~
鳥獣
- 再造林地におけるシカ・ノウサギ食害の防除技術に関する研究~生息状況に対応した防除対策をめざして~
- わなによるイノシシの効果的な捕獲技術に関する研究~誘引式くくりわなによるイノシシの捕獲の可能性~
きのこ
- 菌床シイタケ栽培における害虫防除資材
- 原木シイタケの移行係数と原木・ほだ木の指標値の検討
第54回森林・林業試験研究発表会(令和2(2020)年2月12日)
木材
- とちぎ材を活用した中大規模木造建築物用構造部材の開発~大スパンを実現する架構”張弦トラス”・改良版~
- 高齢級林化に伴う「大径材」の有効活用法の検証~とちぎ材による表層圧密加工材「Gywood」の開発~
- スギ大径材から製材される心去材の性能検証~平角・正角材の乾燥スケジュール・強度性能~
森林
- 次世代林業技術検証事業に関する調査~高齢級林伐採と低コスト植栽~
- コンテナ苗を用いた少花粉スギの生産技術の確立に関する研究3.
鳥獣
- 再造林地におけるシカ・ノウサギ食害の防除技術に関する研究(中間報告)
きのこ
- 県産シイタケ原木の利用再開~現行の原木適否判定の適合性について~
- 県産シイタケ原木の利用再開~ほだ木からシイタケ子実体への放射能の移行~