重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年1月1日

ここから本文です。

とちぎの青空

このページでは栃木県の大気環境の状況についてご案内しています。

大気汚染常時監視 

栃木県では県内の大気汚染状況、空間放射線量率、光化学スモッグ注意報及びPM2.5注意喚起等に関する情報を24時間提供しています。

大気環境情報システム(外部サイトへリンク)

関連リンク

栃木県の大気常時監視測定結果(平成16年度~令和3年度)

栃木県の環境放射能の調査結果

環境省「そらまめ君」(外部サイトへリンク)(全国の大気環境) 

環境省(大気環境)のページ(外部サイトへリンク)

大気汚染防止推進月間のページ(外部サイトへリンク)(毎年12月は大気汚染防止推進月間です。)

光化学スモッグ情報

令和4(2022)年度の光化学スモッグ対策期間(4月1日から9月30日まで)は終了しました。今年度の光化学スモッグ注意報の発令日は1日でした

年度別光化学スモッグ発令状況  

栃木県光化学スモッグ対策要綱(PDF:1,517KB)

削減実施計画書様式(PDF:200KB)

微小粒子状物質(PM2.5)情報

栃木県では、国が、「微小粒子状物質(PM2.5)に係る注意喚起の指針」を設定したことを受け、県内のPM2.5濃度の1日あたりの平均値が70μg/立方メートルを超えると予想される場合には、皆様に注意喚起情報をお知らせいたします。
   また、注意喚起情報をお知らせした後、濃度の改善が見られた場合は、注意喚起の解除についてもお知らせいたします。

PM2.5に関する情報(環境省)(外部サイトへリンク)

 

(参考)大気環境情報システムにおけるマイナスの測定値について
   測定機の特性により、微小粒子状物質(PM2.5)濃度が非常に低い場合に1時間値がマイナスになることがありますが、マイナスの値をそのままの値として取り扱うこととしています。
   詳しい説明は、そらまめくん(環境省)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

光化学スモッグ・PM2.5対策について

光化学スモッグ・微小粒子状物質(PM2.5)対策リーフレットについて(PDF:1,921KB)
   光化学スモッグ・PM2.5の情報を掲載しています。

防災情報のメール配信について
   光化学スモッグ・PM2.5 の情報が自動配信されるよう設定することができます。

近県・宇都宮市の大気環境

埼玉県(外部サイトへリンク)東京都(外部サイトへリンク)神奈川県(外部サイトへリンク)千葉県(外部サイトへリンク)群馬県(外部サイトへリンク)茨城県(外部サイトへリンク)

宇都宮市の大気環境のページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

環境保全課 大気環境担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-3188

ファックス番号:028-623-3138

Email:kankyo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告