重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全・被害者支援 > 交通安全 > 栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について

更新日:2023年8月18日

ここから本文です。

栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について

・栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について(目的、主な内容、チラシ等)

・自転車保険とは

・自転車損害賠償責任保険等の取扱事業者一覧

・自転車安全利用五則

・自転車安全利用推進啓発CM(動画)

・乗車用ヘルメットの着用について

・自転車の点検・整備のポイント

条例の目的

 栃木県では、自転車の安全で適正な利用の促進に関し、県の責務等を明らかにするとともに、自転車の安全で適正な利用の促進に関する施策の基本となる事項を定めることにより、自転車が関係する交通事故の防止及び被害者の保護を図り、もって県民が安全で安心して暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的として、「栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しました。

 

・栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(PDF:92KB)

・栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の概要(PDF:75KB)

・自転車条例Q&A

・自転車条例概要チラシ(A4)(PDF:1,210KB)

【令和6年】

 利用者向けリーフレット

           riyousyamukeomote     riyousyamukeura

                                     (PDF:1,233KB)

 保護者向けリーフレット

             hogosyamukeomote     hogosyamukeura

                                     (PDF:1,281KB)

【令和5年】 

           ITIOKUENN gakkouannzannka gakuannkaura

          (PDF:1,038KB)                                       (PDF:819KB)

                       

【令和4年】

           pinnkutirasiomote             pinnkutirasiura      

             ・表面(PDF:4,274KB)     ・裏面(PDF:2,979KB)

             ・自転車条例チラシ(B3横)(PDF:3,390KB)

 

【多言語版 自転車条例チラシ】

・英語版:Tochigi Prefecture New Bicycle Regulations(PDF:2,930KB)

・タガログ語版:Ang mga regulasyon tungkol sa ligtas na pagamit ng bisikleta ng  Tochigi(PDF:4,621KB)

・中国語版:栃木县促进安全适当使用自行车的相关条例(PDF:5,221KB)

・ベトナム語版:Điều luật về thúc đẩy sử dụng xe đạp an toàn và đúng cách tại tỉnh Tochigi(PDF:5,534KB)

施行年月日

 令和4(2022)年4月1日(金曜日)

 ただし、自転車損害賠償責任保険等への加入等(第12条)、自転車損害賠償責任保険等への加入の確認等(第13条)ついては、令和4(2022)年7月1日(金曜日)から施行しました。

条例の主な内容

乗車用ヘルメットの着用

  • 自転車利用者は、乗車用ヘルメットの着用に努めるものとします。
  • 次に掲げる者は、乗車用ヘルメットを着用させるよう努めるものとします。

 ・学校の設置者(児童、生徒、学生が自転車を利用する場合)

 ・保護者(未成年者が自転車を利用する場合)

 ・高齢者の家族(高齢者が自転車を利用する場合)

 ・事業者(事業活動において従業員が自転車を利用する場合)

 ・自転車貸付事業者(借受人が貸付け用の自転車を利用する場合)

自転車の点検及び整備

  次に掲げる者は、自転車の点検及び整備を行うよう努めるものとします。

・自転車利用者

・保護者(未成年者が自転車を利用する場合)

・事業者(事業活動において従業員が自転車を利用する場合)

・自転車貸付事業者(借受人が貸付け用の自転車を利用する場合)

自転車損害賠償責任保険等(自転車保険)への加入義務(令和4年7月1日施行)

  次に掲げる者は、自転車保険等への加入しなければなりません。

 ・自転車利用者(未成年者を除く)

 ・保護者(未成年者が自転車を利用する場合)

 ・事業者(事業活動において従業員が自転車を利用する場合)

 ・自転車貸付事業者(借受人が貸付け用の自転車を利用する場合)

自転車保険とは

 自転車保険(自転車損害賠償責任保険等)は、自転車の利用に係る交通事故により生じた他人の生命又は身体の被害に係る損害を補填するための保険又は共済のことをいいます。

自転車損害賠償責任保険等の取扱事業者

 自転車損害賠償責任保険等の取扱事業者はこちらです。詳細は、下記問合せ先またはリンク先をご覧ください。

R4.8.10

事業者名 お問い合わせ先 リンク(事業者のページを開きます)

こくみん共済coop(全労済)

お客様サービスセンター

0120-00-6031

平日 9時00分~17時00分

土曜 9時00分~17時00分

(日・祝日及び年末年始を除く)

https://www.zenrosai.coop/select/baishou.html

明治安田生命保険相互会社宇都宮支社

明治安田生命宇都宮支社

028-634-6223

平日 9時00分~17時00分

https://www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/product/otegarujitensha.html
損害保険ジャパン株式会社

カスタマーセンター

0120-238-381

平日 9時00分~17時00分

https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/idohoken/
三井住友海上火災保険株式会社

三井住友海上火災保険株式会社

栃木支店金融法人課

028-650-0501

平日 9時00分~17時00分

https://www.ms-ins.com/personal/kega/cycle/
一般財団法人全日本交通安全協会

自転車会員係

03-3264-2641

平日 9時15分~17時15分

サイクル安心保険コールセンター

03-4590-1519

平日 9時00分~17時00分

https://www.jtsa.or.jp/jitensyakai/index.html

日本生命保険相互会社

宇都宮支社

ニッセイコールセンター

0120-201-021

平日 9時00分~18時00分

土曜 9時00分~17時00分

(祝日・12月31日~1月3日を除く)

https://www.nissay.co.jp/kojin/shohin/mamoru-request/

 

一般社団法人自転車安全対策協議会

0570-031965

平日 9時00分~17時00分

みんなの自転車保険 https://minnano-hprtsa.jp/

事業者向け自転車賠償補償制度

https://gyomu.hprtsa.jp/

レンタサイクル事業者向け自転車保険

https://drive.google.com/file/d/10Mi17s_OAcxXVPWWmNfvfJ6c59dHaalB/view

au損害保険株式会社

カスタマーセンター

0800-080-0194

9時00分~18時00分(年末年始を除く)

https://www.au-sonpo.co.jp/pc/bycle/?CAMP_CD=DR1E001094

CO・OP共済(コープ共済)

0120-497-775

平日 9時00分~17時00分

土曜 9時00分~16時00分

(祝日、年末年始を除く)

https://coopkyosai.coop/portal/baisyou.html

株式会社セブンドリーム・ドットコム

(セブン-イレブンで入る自転車保険)

セブン-イレブン自転車保険専用ダイヤル

0120-846-711

24時間365日受付

https://ehokenstore.com/jitensya
東京海上日動火災保険株式会社 栃木支店

028-600-7121

平日 9時00分~17時00分

(土日祝日及び年末年始を除く)

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/net/e-cycle/

AIG損害保険株式会社 宇都宮支社

028-346-4100

平日 9時00分~17時00分

(土日祝、年末年始を除く)

https://www.aig.co.jp/sonpo/fwd/ind/auto/bicycle-01

 

JA共済連 栃木

 

028-616-1121

平日 9時00分~17時00分

https://www.ja-kyosai.or.jp/mamorumore/

栃木県民共済生活協同組合

栃木県民共済

028-627-2030

平日 9時00分~17時00分

損保ジャパンパートナーズ株式会社

個人賠償責任保険 専用デスク

0120-080-581

平日 9時00分~17時00分

 

https://www.tochigikenminkyosai.or.jp/

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

カスタマーセンター

0120-101-101

平日 9時00分~19時00分

(土曜・日曜・祝日 9時00分から17時00分)

https://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/product/tough/injury/

日新火災海上保険株式会社 宇都宮サービス支店

028-635-1571

平日 9時00分~17時00分

(土日祝日及び年末年始を除く)

https://www.nisshinfire.co.jp/tsumitate/joye/bicycle/

ZuttoRide 少額短期保険株式会社

052-212-5116

平日 10時00分~19時00分

(土日祝・年末年始を除く)

https://zr-safetyride.jp/cycleride.html?utm source=public tochigi&utm medium=banner&utm campaign=cycleride 202307

ホームページへの掲載を希望する事業者の方へ

 当ホームページへの掲載を希望する事業者は、次の要領で申請してください。

対象となる事業者

 自転車損害賠償責任保険等を取り扱う者

申請方法

 「自転車損害賠償責任保険等に関する栃木県ホームページ掲載要領」を御覧の上、「栃木県ホームページへの掲載等申請書」に必要書類を添えて提出してください。

・自転車損害賠償責任保険等に関する栃木県ホームページ掲載要領(PDF:90KB)

・別記様式1(ワード:21KB)

・別記様式2(ワード:16KB)

提出先

 〒320ー8501 栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号

 栃木県生活文化スポーツ部くらし安全安心課 生活・交通安全担当

その他 

自転車安全利用五則

 自転車は車の仲間です。「自転車安全利用五則」を守りましょう。(令和4年11月1日交通対策本部決定) 

1 車道が原則、左側を通行
 歩道は例外、歩行者を優先

 道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられています。したがって車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則です。そして、道路の左側に寄って通行しなければなりません。
 歩道を通行できる場合は、車道寄りの部分を徐行しなければならず、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければなりません。

1   2 3

(※例外として、普通自転車が歩道を通行することができる場合。)

(1) 標識や表示によって歩道を通行することができるとされているとき6

(2) 運転者が下記の場合 

 ・13歳未満の子供 

 ・70歳以上の高齢者 7 

 ・その他車道通行に支障がある方 

(3) 車道または交通の状況から見てやむを得ない(道路工事、駐車車両、交通量が 8多いなど、車道を安全に通行することができない)場合                                                              

2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  信号機のある交差点では、信号が青になってから安全を確認し、横断しましょう。一時停止のある交差点では、必ず一時停止をして、安全を確認してから横断しましょう。

3 夜間はライトを点灯
 夜間はライトを点けなければなりません。
 自転車に乗る前にライトが点くか点検しましょう。

4 飲酒運転は禁止
 お酒を飲んだときは、自転車に乗ってはいけません。

 4

5 ヘルメットを着用
 自転車に乗るときは、乗車用ヘルメットを着用しましょう。
 幼児・児童を保護する責任のある方は、幼児を幼児用座席に乗せるときや幼児・児童が自転車を運転するときは、幼児・児童に乗車用ヘルメットをかぶらせるようにしましょう。

 5

   【参考】

          nakkakuhutirasi                             naikakuhurihuretto

            内閣府作成チラシ(PDF:927KB) 内閣府作成リーフレット(PDF:1,889KB)

自転車安全利用推進啓発CM(動画)

 条例を踏まえ、「ヘルメットの着用」及び「自転車保険への加入」を促すためのCMを制作しましたので、是非御覧ください。

・CM(30秒版)(外部サイトへリンク)

・CM(15秒版)(外部サイトへリンク)

 

乗車用ヘルメットの着用について

道路交通法第63条の11の一部改正

 道路交通法の一部改正(令和4年4月27日公布、令和5年4月1日施行)により、全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメット着用努力義務が課せられています。

 自転車乗用中の交通事故において、ヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて約2.6倍高くなっています。(令和4年)※図1参照。

 また、自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は、約6割が頭部に致命傷を負っています。(平成30年~令和4年合計)※図2参照。

 自転車に乗るときは「命を守る乗車用ヘルメット」をかぶりましょう。

 ※図1 ※図2

 図2図2

 ヘルメットを選ぶ際のポイント

 ヘルメットは、SGマークなどの安全性を示すマークのあるものを選びましょう。

 また、自分の頭の形・大きさに合うか確認するため、可能であれば試着しましょう。

安全性を示すマーク

SGマーク

SGマーク

一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証

JFC公認マークJFC推奨マーク

JFCマーク

公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証(公認マークと推奨マークは、同等の安全基準)

JISマーク

JISマーク

JIS(日本産業規格)に適合することを認証

CEマーク

(EN1078と記載されたもの)

欧州の欧州委員会が安全基準に適合することを認証

GSマーク ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証

CPSCマーク

(1203と記載されたもの)

アメリカ合衆国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証

 

 安全性を示すマークがないヘルメットは、安全性が不足している可能性があります。

 独立行政法人国民生活センターにおいて、安全性を示すマークがないヘルメットの性能について検証した結果、衝撃吸収性や保持装置(あごひも)の強さが、SG基準を満たしていなかったことがわかっています。

 検証動画はこちら → 独立行政法人国民生活センターのホームページへ(外部サイトへリンク)

その他

 ヘルメットの着用促進に関するリーフレットは、以下のとおりです。

【令和5年】

 kaiseidourokoutuuhou kaiseidourokoutuuhourimenn

 内閣府作成チラシ(PDF:2,735KB)

 

 【令和3年】

 herumetonaikakuhu naikakuuherumettouramenn

 内閣府作成チラシ(PDF:663KB)

 

自転車の点検・整備のポイント

 自転車に乗る前には、以下のポイントを参考に点検し、悪い箇所があったら整備に出しましょう。

 また、定期的に自転車安全整備店などへ行って点検や整備をしてもらいましょう。

点検整備図説

 

お問い合わせ

くらし安全安心課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2185

ファックス番号:028-623-2182

Email:kurashi@pref.tochigi.lg.jp