ホーム > 申請・手続き > 運転免許 > マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習について

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習について

マイナンバーカードと運転免許証の一体化

運用開始日

令和7年3月24日(月曜日)

免許証の保有形態

運用開始後は、以下の3つの免許証の持ち方を選択できます。

運転免許証のみ保有

従来の運転免許証のみを保有する場合です。

マイナ免許証のみ保有

免許情報を記録したマイナンバーカードのみを保有する場合です

運転免許証とマイナ免許証の双方を保有

従来の運転免許証と、免許情報を記録したマイナンバーカードの双方を保有する場合です。

 

※自動車等の運転の際は、運転免許証又はマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。

マイナ免許証に記録される情報

マイナ免許証の番号
免許の年月日
マイナ免許証の有効期間の末日
免許の種類
免許の条件
顔写真等

一体化のメリット

住所変更ワンストップサービス等

マイナ免許証のみを保有する方で、必要な手続をされた方は、本籍、住所、氏名及び生年月日に変更が生じた場合でも、市町に届け出れば警察への変更届出が不要となります。

※運転免許センター又は警察署で事前にマイナンバーカードの署名用電子証明書の提出が必要です。6桁から16桁の署名用電子証明書暗証番号を準備してください。

オンライン更新時講習(優良運転者・一般運転者の方)

マイナ免許証をお持ちの方は、更新時講習をオンラインで受講することができます。

更新手続の際は、免許センター又は警察署に来場して適性検査等を受ける必要があります。

経由地更新の迅速化・申請期間の延長(優良運転者・一般運転者の方)

住所地以外の免許センター等で行う経由地更新が迅速化されます。また、マイナ免許証を経由地で書換える場合には、申請期間が更新期間の末日まで延長されます。

手数料が安い

マイナ免許証は、従来の運転免許証と比べて更新手数料等が安価です。

マイナ免許証の免許情報確認方法

マイナ免許証を保有している方は、マイナポータルを経由して免許情報を確認すること(事前に署名用電子証明書の提出が必要です。)のほか、スマートフォンやパソコンから「マイナ免許証読み取りアプリ」をインストールして、マイナ免許証のICチップに記録された免許情報を確認することができます。

マイナ免許証読み取りアプリは、マイナンバーカードと運転免許証の一体化の運用開始日(令和7年3月24日)前までにインストールが可能になります。

オンライン更新時講習

制度概要

オンライン更新時講習とは、これまで運転免許センター等で対面で受講していた更新時講習を、自宅等で好きな時間にオンラインで受講できるようになるものです。

※講習の受講にはスマートフォン又はパソコン(カメラ機能とマイナンバーカードの読み込み機能があるもの。)が必要です。

講習の対象者は、マイナ免許証を保有し、講習区分が優良運転者又は一般運転者に該当する方です。

※事前にマイナンバーカードの署名用電子証明書の提出をし、マイナポータルとの連携手続を行う必要があります。また、講習受講後、運転免許センター又は警察署に来場して適性検査等の更新手続を行う必要があります。

お問い合わせ

交通部運転免許管理課

〒322-0017鹿沼市下石川681 運転免許センター

電話番号:0289-76-0110(代表)

スマートフォン版

PC版を表示する