栃木県電子申請システムの利用について
収入証紙による申請手数料等の納付のキャッシュレス化について
- 栃木県では、収入証紙をご利用いただいている手数料について、令和6(2024)年10月から段階的にキャッシュレス決済への移行を進めています。
また、収入証紙は令和8(2026)年3月末で販売を終了予定です。
- これに伴い、収入証紙廃止後の計量関係手数料のお支払いについては、電子申請による電子収納かキャッシュレス決済のみとなりますので、キャッシュレス決済手段のご準備をお願いいたします。
※収入証紙を購入済の方は、令和9(2027)年3月末までは収入証紙を利用することができます。
- なお、令和6(2024)年10月から電子申請可能なのは、タクシーメーター装置検査、検定(質量計)、合格証明書、各種様式です。
また、令和7(2025)年4月から検定、定期検査、計量証明検査等が対応予定です。
- 利用可能なキャッシュレス決済サービス
(1)電子申請
クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB)
コード決済(PayPay、auPAY、楽天 Pay、d払い)
ペイジー
(2)紙申請
クレジットカード及びデビットカード(VISA、Mastercard、JCB、Diners、DISCOVER、AMEX、銀聯)
電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、交通系ICカード(Suica、PASMO等)、QUICPay)
コード決済(PayPay、auPAY、楽天Pay、d払い、ALIPAY、WeChatPay)
詳細は収入証紙による申請手数料等の納付のキャッシュレス化についてを参照して下さい。
- キャッシュレス決済手段をお持ちでない場合
令和6年度からコンビニ(「セブンイレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、「ミニストップ」、「セイコーマート」)で現金によりお支払いいただくことが可能ですが、キャッシュレス決済よりもお時間とお手間をおかけしてしまいますので、可能な限りキャッシュレス決済手段の用意にご協力ください。
詳細はコンビニ収納の開始についてを参照して下さい。
栃木県電子申請システムによる申請
- 栃木県では、栃木県電子申請システム(以下、「電子申請」)による申請を導入しています。
- 以下のリンクをクリックしていただきますと、電子申請の手続申込みページに移動します。
- 検索キーワード「計量」で検索してください。
- 各種届出についても順次、電子申請に対応していきます。
栃木県電子申請システム(外部サイトへリンク)
トップページへ戻る 前のページへ戻る