重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 自然・動植物 > 自然保護・生物多様性 > 自然環境保全地域・ラムサール条約湿地 > 自然環境保全地域・緑地環境保全地域
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
自然環境保全地域は、次のような区域のうち、自然的社会的条件からみてその区域における優れた自然を保全することが特に必要なものを指定します。
この地域のうち優れた天然林や野生動物の生息地など保全の対象として特に重要な地域を特別地区に指定します。また、特別地区内で特定の野生動植物の保護のため特に必要があるときは、野生動植物保護地区を指定します。特別地区以外の区域を普通地区に指定します。
栃木県の自然環境保全地域は、国指定が1箇所、県指定が29箇所あります。
特別地区の場合
特別地区内の場合は次のような行為は許可が必要です。ただし、非常災害のための応急措置や森林法第34条第2項(同法44条において準用する場合を含む)の許可を受けた場合は不要です。
普通地区の場合
次のような行為をする場合は届出が必要です。
野生動植物保護区の場合
この地区では、野生動植物を捕獲や採取してはならない。
届出手続きについては該当の市町にお問い合わせください。
自然環境保全地域一覧はこちら
緑地環境保全地域は、次のような区域のうち、自然的社会的条件からみてその区域における、緑地環境を保全することが特に必要なものを指定します。
栃木県の緑地環境保全地域は、14箇所あります。
この区域では、次の行為をする場合は届出が必要です。
届出手続きについては該当の市町にお問い合わせください。
緑地環境保全地域一覧はこちら
お問い合わせ
自然環境課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-3211
ファックス番号:028-623-3259