重要なお知らせ
現在、情報はありません。
更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
統計データの利活用に関するお知らせや、統計資料、各種分析ツールなどを紹介しています。
お知らせ
栃木県内の市町に関する各種統計データの中から10分野123 項目を選定し、その「指標値」、「順位」及び「統計地図」を掲載しております。
統計指標をとおして、様々な角度から皆様の「ふるさと」のすがたを観察していただき、各方面で活用していただければ幸いです。
ふるさとウォッチングで分かる!
○順位が分かる
○地図で傾向が分かる
Q:核家族世帯の割合は県南が高い?
A:16ページに掲載
Q:農家世帯の割合は東高西低?
A:27ページに掲載
○地域データの分析にも
様々な指標を組み合わせて見ると、データ間の相関関係に気づいたり、新たな発見があるかもしれません。
経済波及効果は、産業連関表等から算出される各種係数等を用いて試算することができます。
平成27年(2015年)栃木県産業連関表(37部門表)を用いた経済波及効果簡易試算ツールです。
消費、生産、雇用など経済活動分野に関する指標の動向についてまとめたものです。これらは、本県の景気の現況や今後の推移を知るための重要な手がかりとなります。
政府統計の総合検索サイトです。
以下のサイトでe-Stat・jSTAT MAPの利用ガイドを掲載しています。
Let's Stat!!! ~e-Stat活用ナビ~(外部サイトへリンク)
主要な統計データをグラフ等に加工して表示することができるシステムです。
地理情報システム(GIS)の仕組みを活用し、各種統計調査の統計データを地図上で表し、視覚化することができるシステムです。
地方公共団体のデータ利活用の取組を支援するサイトです。統計データ利活用の取組事例や、データ利活用とEBPMに関する取組のポイントなどを掲載しています。
産業構造や人口動態など地域経済に関連するさまざまな官民ビッグデータを集約し、見える化するシステムです。
お問い合わせ
統計課 統計分析担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2244
ファックス番号:028-623-2247