重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 消費生活センター > 栃木県消費生活センターのご案内

更新日:2023年4月11日

ここから本文です。

栃木県消費生活センターのご案内

   栃木県消費生活センターでは、悪質商法などの被害を未然に防止するための講座・啓発ビデオ・パネルの貸し出し、消費生活上のトラブルの解決等に関する相談などを行っています。皆さんお気軽にご利用ください。

 

当相談窓口は、消費生活に関する相談の窓口です。事業者の方は企業向けの相談窓口等などをご利用ください。 

相談専用電話

消費者ホットライン局番なしの188番(※)

案内に従い、お住まいの郵便番号を入力いただいた場合、お近くの消費生活相談窓口を御案内いたします。

  • 利用方法

あらかじめお住まいの郵便番号を御確認の上、お掛けください。郵便番号が分からない方はこちら(外部サイトへリンク)

188御利用の流れ(R3.6.16変更)

消費者ホットライン188について、詳細は消費者庁のホームページをご覧ください。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/(外部サイトへリンク)

(※)海での事件・事故の緊急通報用電話番号「118番」と消費者ホットライン「188番」の間違い電話が増えています。番号をお確かめの上、お電話ください。

県内の市町の消費生活センター

お近くの消費生活相談窓口にご相談することが便利です。

栃木県消費生活センター028-625-2227

相談は無料ですが、ご自分で架ける際の通話料はご負担ください。相談者のご都合による架けなおしには応じていません。

また、手紙・電子メールでのご相談は詳細がお聞きできないため受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

相談受付時に氏名、住所(市町まで)、電話番号、性別、年齢、職業などの個人属性をお聞きします。

《個人属性をお聞きする理由》(1)相談者の方が実在し、トラブルが存在することを信用するため(2)新たな情報が入った場合に、追加でお伝えするため(3)年齢・性別・職業などを統計的に処理し、注意を呼びかけ、次の被害者を出さないため。また法律改正などにもつながります。

個人属性をお伝えいただけない場合は、お答えすることは極めて限定的になります。

取得した個人情報は個人情報の保護に関する法律に基づき保護します。 

相談受付時間

月曜日~金曜日の午前9時~午後4時(祝日・年末年始は除く。)

 

土曜、日曜、祝日に利用できる相談窓口

独立行政法人国民生活センターでは、土曜、日曜、祝日も電話で相談を受け付けています。

お急ぎの方は、「消費者ホットライン188(局番なし)」に御連絡ください。

独立行政法人国民生活センター(外部サイトへリンク)

所在地

〒320-8501宇都宮市塙田1-1-20栃木県庁本館7階くらし安全安心課内
県庁舎配置図(栃木県庁舎 利用案内)

その他の相談窓口

 センタートピックス

 

お問い合わせ

くらし安全安心課 消費者行政推進室(消費生活センター)

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3244

ファックス番号:028-623-2182

Email:seikatsu@pref.tochigi.lg.jp