スマートフォン版

重要なお知らせ

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

ふれあい学習を支援します

ふれあい学習推進事業

  ふれあい学習推進事業実施要綱(PDF:100KB)

  • ふれあい学習推進委員会

  ふれあい学習の現状を調査し、推進方策を研究するため、次の事項を行っています。

  1. ふれあい学習の全県的な推進に関する企画、立案、評価及びふれあい学習の推進に関わる資料作成等
  2. 県内の地域学校協働活動やコミュニティ・スクールの総合的な在り方の検討

 

  • ふれあい学習推進会議 〔主催:各教育事務所〕

  市町におけるふれあい学習の推進状況を把握し、課題解決へ向けた具体的な方策について協議するため、次の事項を行っています。

  1. 地域におけるふれあい学習推進方策の検討
  2. 地域実践交流会の企画・立案・運営・評価等
  3. ふれあい学習情報紙等啓発資料の企画・作成
  4. ふれあい学習の推進に係る情報の収集・提供等

 

  • 地域コーディネーター養成研修〔主催:各教育事務所〕

  ボランティアが、学習の成果を生かした教育支援活動に参加しやすい環境をつくるため、ボランティアと学校や地域の教育団体・グループ等要請のある受入れ側との連絡調整を行う地域コーディネーターを養成しています。

 

  • 地域実践交流会(ふれあい学習ネットワーク) 〔主催:各教育事務所〕

  関係者のネットワークの構築によるふれあい学習の充実や地域における教育的課題の解決を図るため、講演や実践事例研究、プログラム開発等の研究協議、情報交換や交流会等を行っています。

 

  • ふれあい学習推進のための支援

  次の支援を行い、ふれあい学習の推進に努めています。

  1. 市町におけるふれあい学習推進に係る体制整備、組織づくり及び活動づくり
  2. 要請に応じた講座や研修会等の機会の提供
  3. 「地域と学校の連携・協働体制構築事業」の活用促進や実施
  4. その他必要に応じた支援

 

  • 地域元気プログラム活用促進

  地域の課題に対し地域住民が協働して取り組む力を育成するため、地域住民の学習を支援する「地域元気プログラム」を普及・展開する取組を行っています。

 地域元気プログラムについて

 

頑張る学校・地域!応援プロジェクト

令和2(2020)年度、令和3(2021)年度の実践事例についてお知らせします。

 

お問い合わせ

生涯学習課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階

電話番号:028-623-3404

ファックス番号:028-623-3406

Email:syougai-gakusyuu@pref.tochigi.lg.jp